マガジンのカバー画像

【リアルタイムブログ】41歳の妊活

29
2023年11月から40歳で妊活を始め、41歳で初めて生殖医療の受診を開始しました。リアルタイムで更新しています。東京・青山の山王病院にお世話になっています。人工授精・顕微授精に…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

胚盤胞4個になりました

胚盤胞4個になりました

41歳から生殖医療を始めて、人工授精を開始して、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。1週間前に初めて採卵手術を受けました。15分くらいで終わるものでしたが、手術であり膀胱に針が刺さったとのことでしたので、抗菌の薬とホルモンの薬を1週間処方され、最終日のみ飲み忘れてしまいました。
採卵から1週間後には、結果を伝えることができるとのことで、受診してきました。

もっとみる
採卵 8Eggs

採卵 8Eggs

41歳から生殖医療を始めて、人工授精を開始して、その後ステップアップして顕微授精に取り組んでいます。昨日が初めての採卵でした。
年明け、1月4日からエストロゲンなどの注射をして卵胞を育てて、通院を頻繁に行い卵胞の状態を3回確認。ついに採卵の日になりました。

採卵日前日の準備
採卵日の前日は夜9時から絶食でした。
前々日までは、採卵準備のホルモンの注射を行ってきましたが、前日は注射が何もなくなりま

もっとみる
【3回目・最終】卵胞の状態を確認・採血とエコー・採卵直前の気持ち

【3回目・最終】卵胞の状態を確認・採血とエコー・採卵直前の気持ち

顕微授精の準備が最終段階まで来ました。このノートを書いてる今は?採卵の前日となります。これまで毎日の。ホルモン、自己注射を。頑張ってきましたが。本日は最終日となるため、注射なしとなりました。

仕事とバッティング
この日は土曜日なのですが、土日で展示会に出展する予定をしていたので、展示会場に行き設営を行ないました。朝は4時半に起きて会場に7時に入りました。 8時には会場を出て病院へ向かいました。結

もっとみる
【2回目】卵胞の状態を確認・採血とエコーと心電図とX線

【2回目】卵胞の状態を確認・採血とエコーと心電図とX線

顕微授精を行うことになり、準備が開始し、自宅での卵胞刺激ホルモンの自己注射を始めて8日目となりました。この日は卵胞の状態を確認し、次の方針を決めるための2回目の診察。3日前にも受診しているのですごく頻繁です。

(余談)前回の通院の際は、日本の祝日でしたので、電車に乗る人が少なくて交通が楽だったのですが、今回は電車に乗ろうとしたら通勤の方々ですごく混んでいたので、ホームまで行き、そのことに気が付き

もっとみる
卵胞の状態を確認・採血とエコー

卵胞の状態を確認・採血とエコー

顕微授精を行うことになり、準備が開始し、自宅での卵胞刺激ホルモンの自己注射を始めて5日目となりました。この日は卵胞の状態を確認し、次の方針を決めるために診察を受けることになっていました。
日本が祝日でお休みの日でしたので、病院の混み具合はどうかなと思ったら、生殖医療リプロダクション科のみが開いているようだったので、いつも長時間待たされるお会計や薬局で待ち時間がほとんどなく、思ったより早く終わること

もっとみる
顕微授精の準備に入りました

顕微授精の準備に入りました

しっかり生理がきていました。生理 2日目となる、 1月4日受診をしてきました。1月4日は新年の営業開始日でしたので患者さんが多かったです。私も夫も会社員ではないので、時間の都合はつくのですけれども、皆さんどうやって通院をしているのかな?とか余計なことですけど、考えてしまいます。
この日から顕微授精の準備に入るということは、認識していましたけれども、実際に何を当日するのかということは分からない状態で

もっとみる
デュファストンで月経移動

デュファストンで月経移動

私たちは2回目の人工授精を行うタイミングで、次の3回目の人工授精を行うよりも、顕微授精へステップアップすることを判断していました。
もちろんそれは2回目に人工受精を行った日なので、そこで妊娠する可能性もあります。ですが、その可能性の方が低いとさすがに理解しているので、次の判断を早速にしたことは、わたしたちらしくて良いと思っています。

病院の都合で月経移動・・

もっとみる