見出し画像

2023年の備忘録と2024年に向けて

2023年はいわゆる「驚き屋」の状態で毎日新しいAIツールや技術情報を探っては試しての連続でした。

※以下、2023年の活動を思い出す限りメモ的なものをGPTに投げてまとめてもらいました。

  1. AI画像・動画作成ツールの利用:

    • Stable Diffusion, AnimateDiff, Midjourney,ComfyUI: 革新的なAI技術を使って、画像やアニメーションを生成しました。

    • mov2mov, Magic Animate, Temporal Eby: 映像制作に特化したツールを活用し、動画のクオリティを向上させました。

    • Ebsynth, Fictiverse, LCM: 独特の映像効果やシナリオ生成で、創造的なプロジェクトを実現しました。

    • Deepfake, Runway,Pika,Stable Video Diffusion, Stream Diffusion: 最先端のAIを駆使して、リアルタイムなビデオ変換やストリーミングを実現しました。

  2. 3DCGからAI生成へのシフト: 従来の3DCGベースの手法から、AIを活用した新しい生成手法に切り替えました。これにより、制作時間の短縮とクリエイティブな可能性の拡大を実現しました。

  3. 対話型バーチャルヒューマンの作成: AIとインタラクティブな技術を組み合わせ、現実感のあるバーチャルヒューマンを開発しました。このプロジェクトは、技術と人間の相互作用の新しい領域を切り開きました。

  4. バーチャルヒューマンのYouTube配信テスト: GPTを使ってリアルタイムでの対話と視聴者の反応に対応できるように設計しました。年内はテストで終わってしまいましたが、この経験は来年活かしていきたいです。

  5. AI写真集の制作と出版: AI技術を活用して、上原亜衣さんのAI写真集を作成させていただきました。多くの素晴らしいクリエイターさんとともに上原亜衣さんのAIプロジェクトに参画できて光栄でした。(今後も大いに期待してます! 小生も関わらせていただけたら幸甚です・・・)

2024年の抱負

AI開発される方々に驚きと喜びを与えてもらえた2023年でしたが、同時に自分自身の勉強不足を痛感させられる日々でもありました。

AI動画生成がより進歩していくことが期待される中で、それをどう使うか、どうマネタイズできるかも課題。
ダンス動画やAIと謳うディープフェイク動画はすでにTiktokやYouTubeでも出回ってるし、SNSでもAIを使って月収いくら達成みたいな方もいるが。。

好きなインフルエンサーや推しの1対Nという構造が1対1という構造に変わりつつある中にチャンスがありそう。

2024年は逆に驚かせたり喜んでもらう側になれればと思っています。
薄っぺらい内容で恐縮ですが、今後ともよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?