見出し画像

【新サービス!】Vprofの圧倒的な魅力とは!?

こんえび!バーチャルライツ公認VR文化アンバサダーのあまえびこと阿和音フィロでございます!
今回は6/21に正式リリースをした、御楠ルナさん制作で現在登録者2000人越えのプロフィール型SNSの「Vprof」の魅力についてお話します!

※こちらの記事は御楠ルナさんより許諾を得て記事の作成及び、画像の使用をさせていただいております。これらすべての知的財産権は御楠ルナさんに帰属します。

その1「今までのすべての活動がまとまる!」

バーチャルの活動を行うにあたって日々様々なサービスを使うことが多くなってきます。
例えば、宣伝やファンとのコミュニケーションのためにTwitterを使い、そしてその仲間とコミュニティを作るのであればディスコードサーバーを立てるでしょう。
そしてそこで宣伝したものを発表する場はいくつもあって、YouTubeやニコニコなどの動画サービス。今僕が使用しているnoteやSkeb、pixivなどの文章・イラストサービス。そしてVR活動するにあたって必要なアカウントの情報(VRChat、clusterなど)などなどあげられますよね!
しかもこれら全て使ってますという方はもうどこにリンクを貼ればいいのかわからなくなってきますよね…

どこか一つにリンクを貼ることができれば!
それを可能にした新サービスがこの「Vprof」です!

Twitterの本垢、サブ垢、YouTubeチャンネル、ディスコードサーバー、VRChatのマイページ、steamアカウントのマイページ、etc…

どんなURLも、いくつでもまとめて自分のマイページにはりつけることが可能です!
そして出来上がったマイページはすぐにTwitterに共有できる他、共有画面よりURLを取得して自分のSNSのプロフィール欄に貼ることも可能です!

画像1

↑画像のように、自分と同じ界隈の人を見つけやすくするためのタグが上部に、下部には各URLが並べられています。
各URLのボタンをおすだけですぐにそのページへひとっ飛びです!

その2 「自分の活動を画像でもまとめられる!」

Vprofでは自分の立ち絵などの4:3の画像をマイページにアップロードすることができます!

そして、さらなる使い方としては自分の活動履歴や今やっていることなどの画像を貼ることも可能なのです!
例えば、「unityでこんなワールドを作りました!」「YouTubeのおすすめのワンシーン!」などなど使い方は様々!

画像2

↑このように自分の立ち絵を貼ることができるのでVTuber活動などされている方は一目でどんな姿で活動しているのかを確認できます!
さらに、ひとことコメントが打てるのでどんな時に使っている衣装なのか、アバターなのかを説明できます!

画像3

↑そして立ち絵だけに縛られる必要性はなく、このように今自分が行っていることや見てもらいたいことを”視覚情報”として取り入れることも可能です!
例えば、僕はVR文化アンバサダーに就任したことをお知らせしています!
胸に公式のアンバサダーバッジがついているので、これを紹介するにはこの画像アップロードは非常に便利なものになります!

その3 「一目でわかる告知やメモ!」

バーチャル活動を行ううえで最も欠かせないものの一つはやはり告知、宣伝でしょう!
さらに自分がどんな人物なのか、新しくはじめたことは何か。ほんのひとこと、ツイートとは違うちょっと特別な形で表現したいときもありますよね!

そんな時に使える機能が”メモの追加”と”告知カードの作成”!!

とくに二つ目の”告知カード”は今まで誰も想像できなかった「カードを共有して告知」という全く新しいシステムを取り入れています!

画像4

↑タグ、URL、後ほど紹介する機能、画像ときてマイページの最下部に表示されるメモ機能!
こちらも何個も作成できるので、ちょこっと紹介したいことをマイページに常に表示させることが可能です!
Twitterで同じようなことをつぶやいてもTLの波にすぐに埋もれてしまい意味がなくなってしまいますよね!意外とこちら、すごく便利な機能!!

画像5

↑こちらが全く新しい告知の形、”告知カード”!
19色の基本カラーの中から選んで、告知の種類(宣伝や依頼など)を選択、上の画像にも表示されているタイトルと内容、そして開催日及び締切日を設定してカードの完成!
Twitterにそのまま共有できるので簡単に告知ができます!
もちろんURLを取得したり、カードの画像を保存できたりするので様々な場所で、多種多様な表現がこのカード一枚でできます!

その4 「プロフィールSNSだからできる”他己紹介”!」

SNSというのは元来、ほぼ一方的な主観で物事を共有してそれの価値観に共感した人が相手をフォローするというスタンスが主流でした。
ゆえに人間関係として見たときに、かなり縦軸な関係になってしまいがちなのです。
そうしていく内に、自分がどんな人間なのかどんな性格なのかどんなことをメインに発信してるのかわからなくなってついつい自分の短所ばかり目立って見えるようになることが多くなりました。

しかし、この新しいプロフィール型SNSのVprofではいままでになかった新しい自分の表現があります!
すでに様々なVprof初の新しい表現を紹介してきましたが、今回最後に紹介するこの機能”みんなの寄せ書き”はいままでのSNS業界になかった客観視された自分を見ることができるのです!
いわゆるところの他己紹介です!

画像6

↑上から、作成した告知カードをみることのできる一覧ページ、今回紹介する他己紹介にあたる寄せ書き!そしてここまで紹介してきた機能すべてがまとまったこのマイページ(マイリンク)を共有することのできるボタン!

みんなの寄せ書き”はマイページ中部にあるこの3つのボタンから確認することができます!
プライバシーの関係上、画像を載せることはできませんが例として口頭で説明すると、自分に対して関わりのある同じVprofユーザーから「この人はこんな人!」「この人はおもしろい!」「この人はこんなことに一所懸命!」といった感じに寄せ書きよろしく、100字以内の簡単なコメントが自分宛てに寄せられます!
そのため、自分では気づけなかった長所に気づくことができ、人間関係として見てもとても横軸のつながりで「誰も傷つかない」「仲良くなるきっかけ」が出来上がろうとしている革新的なSNSなのです!

Twitterを見ていても「コメントもらった!」「寄せ書きくるのが楽しみ!」といった声を多く見かけるので、こうして簡単に多くの人のモチベーションがあがる素敵な機能であると感じました!

こちらの寄せ書き機能は御楠ルナさんの相方である草羽エルさん考案のもと、β版に追加された機能になります!

おわりに

以上、僕がとくに紹介したかったVprofの機能のご紹介でした!
これら以外にもまだまだ機能や更新があります!
例えば、今ホットな人物が誰なのかがわかるアクセス数ランキングや、何月何日に誰の告知があるのかがわかる告知カレンダー機能などまだまだ魅力的な機能がたっぷりです!
ぜひ皆さんの目で”体感”していただきたいです!

御楠ルナさんは本日6/29で活動2周年!

そして今日はなんと御楠ルナさんがエンジニア系VTuberとして活動を始めてからちょうど2周年という節目の日になります!
僕も日々お世話になっているルナさんへ、note記事投稿という形でお祝い申し上げたいと思います!

そんな素敵な日にこうして記事にさせていただき大変うれしく思います!
これからのVprofのさらなる発展と人気を願っています!

そして今日22:30より、バーチャルSNS「cluster」にて「御楠ルナ2周年パーティー!!!」を開催いたします!
お時間のある方はぜひ会場へ!
今話題の御楠ルナさんへ会いに、そして盛大にお祝いしましょう!!

以上、あまえびこと阿和音フィロでした!おつえび!

Vprofはこちらから!
御楠ルナさんのTwitterはこちら!
御楠ルナ2周年記念パーティー!!!の会場はこちら!
※こちらの記事は御楠ルナさんより許諾を得て記事の作成及び、画像の使用をさせていただいております。これらすべての知的財産権は御楠ルナさんに帰属します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?