マガジンのカバー画像

役立つかもしれないオタク情報

7
オタク向けに役立つかもしれない情報を公開しています
運営しているクリエイター

記事一覧

イベント個人主催経験の備忘録

こんにちは、10月に改名したRickです。 少し希望をいただいたので、今回はイベントを個人主催…

300
Rick
1年前
1

オタクが荒ぶって『YES ASIA』を利用し海外円盤を通販した話

こんにちは。今回は『YES ASIA』というサイトを利用して海外円盤を通販した話を、備忘録として…

Rick
1年前
3

同人企画コンシェルジュ始めました【24/2/13更新】

初めまして、または、こんにちは。Rickです。 このたび「同人企画コンシェルジュ」を始めてみ…

Rick
1年前
22

フォーサイト財団ビルは違法建築?

この記事を開いているということは、恐らくあなたはプロメアファンですね? プロメアを「知っ…

Rick
2年前
5

推敲・校正・校閲の違いって?

近ごろ、自分の周り(いわゆる同人誌を作るオタクたちの間)でも「校正」についての情報が行き…

Rick
2年前
12

オタクが荒ぶって『forward2me』を利用し海外通販をした話

こんにちは。今回は『foward2me』というサービスを使って海外通販をした体験を備忘録としてし…

Rick
3年前
31

アンソロ主催経験の備忘録

先日、アンソロ実録というnoteが流れてきたので読んでみた。 記事内には言葉の誤用が多く、内容的に気になる部分も多かったため、ここに自らの経験をしたためてみようと思う。 はじめにまずアンソロジーの定義から。アンソロジーとは、複数の執筆者の作品を集めた作品集である。その性質上、テーマが設けられていたり、短編作品が収録されていることが多い。 さて、この記事で取り扱うアンソロジーとは、いわゆる同人アンソロジーである。ここで、同人についてWikipediaで調べてみる。 同人