マガジンのカバー画像

awai リフレクションジャーナルクラブ【INTEGRAL】

【こちらは2022年6月よりawai Lagunaの活動へ移行します】 リフレクションジャーナルを綴ることにご関心がある方はawai Lagunaにご参加ください。 https:…
【こちらは2022年6月よりawai Lagunaの活動へ移行します】 リフレクションジャーナルを…
¥3,000 / 月
運営しているクリエイター

#対話

awai リフレクションジャーナルクラブ【INTEGRAL】の活用方法

この記事ではawai リフレクションジャーナルクラブ【INTEGRAL】の参加方法および活用方法をご…

いのちを生きるリフレクションジャーナル実践Tips:基本に立ち返る -雨音を聴き、言葉…

リフレクションジャーナル仲間のみなさん、こんにちは! いよいよ5月も最終日になりましたね…

awai リフレクションジャーナルクラブ2022年5月の執筆テーマのご紹介

こんにちは!5月のはじまり、いかがお過ごしですか? 日本はゴールデンウィークということで…

awai リフレクションジャーナルクラブ2022年4月の執筆テーマのご紹介

こんにちは!awaiの佐藤草(さとうそう)です。 あたらしい月を迎え、今どんなことを感じてい…

コーチ同士でのコーチングの練習をすることの限界

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

僕は鏡。#86

シャワーを浴びているときは思考がクリアだ。肩書きを背負った自分(例えばコーチや教師として…

青
2年前
4

なぜコーチは倫理に向き合い続ける必要があるのか

コーチが行動の指針とするものの一つにコーチとしての倫理があります。 倫理とは行動や姿勢の規範となるもの。 コーチングの世界において代表的なものはICF(国際コーチング連盟)の定める倫理規定です。 ICFの資格を持つコーチだけでなく、多くのコーチングスクールやコーチングに関わる団体がICFの倫理規定を尊重することを表明しています。 ICFの資格を取得するためには実技(録音審査)に加えてCKA(Coach Knowledge Assessment:コーチングの基礎的な知識