見出し画像

2024年元旦。一粒万倍日+天赦日にnoteをはじめてみる

noteの存在だけは知っていたし、興味はあったけど、自分のwebサイトを持ってるからどうやってnoteと使い分ければいいのかよくわからず。

放置に放置を繰り返していたけど、12月31日は一粒万倍日。
とりあえず登録してみた。

そして迎えた2024年元旦。
今日は一粒万倍日+天赦日の最強開運日だ。

考えても分からんのやったら、とりあえずやってみたらええやないか!
ずっと更新してなかったwebサイトも、これを機に更新すればええやないか!

計画性がないなべゆかは、行動あるのみで今回もこの良き日に動き出すことにした・笑


一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)ってなんやねん?

春夏秋冬の季節を更に6つに分けた二十四節気と、一日ごとに振り分けられる干支によって決められる一粒万倍日。読んで字のごとく、一粒の種が万倍にもなるという意味で、一粒の種籾から成長した稲穂には、万倍もの米が収穫できる様子を表している。

この日にスタートしたことは万倍もの収量を得られるので、何かを始めるにはいい日なのだ。

なべゆかはよく、一粒万倍日に田んぼ仕事をスタートしたり、種を蒔いたりする。気になっていたことを始めるにも、重い腰を上げる理由としても、一粒万倍日は有効なのだ。

天赦日(てんしゃび)ってなんやねん?

天が全てを赦す日とされる、天赦日。天の恩恵によって、何事も障害なく進むことができるのだ。何か事業を始めたり、物事をスタートするのにもいいとされている。

そんな一粒万倍日と天赦日が重なる日が、今年の元旦であり、最強の開運日とされているのだ。

だったらこの最強の開運日からnoteをはじめてみようじゃないか。
何年後かに、一粒万倍日+天赦日ってすげー!!って思える結果が出たら、儲けもん♪

初日の出とお雑煮と初詣

トップ画像は、わが家の庭から愛犬たちと見た初日の出。
家にいると全く正月らしさを感じないけれど、な~んも用意してないと言ったらお節っぽいものが実家から届いたので、それっぽく並べてお雑煮を作って食べたら、なんとなく正月っぽさが出てきた。

なんちゃってお節とお雑煮とお屠蘇

一粒万倍日と天赦日が重なっている最強開運日である今日のうちに、氏神さまにお参りしておきたくて、お散歩がてら初詣へ。


氏神さまにお参り

よし、今後どんな風に進めていくかはまだはっきりしてへんけど、行動したことによってうっすらとイメージが浮かんできた気がする。

なべゆかのプロフィールや暮らし、今までやってきたことなんかはこれからゆっくりと綴っていくとしよう。

これからごひいきに、お付き合いどうぞよろしゅうおます!

古民家改修の材料費や、庭に植える木や種の購入、親子犬あわアスマのご飯代、食べることが大好きななべゆかのおいしいもん代などに使わせてください♥