見出し画像

猫の日に 〜アニマルエッセンス

今日、2月22日は猫の日です。
にゃん、にゃん、にゃん、のゴロ合わせ。

一方、犬派の皆様にはワン、ワン、ワン、で
11月1日が犬の日だそうです。

1月11日ではないんですね!


フラワーエッセンスにはアニマルエッセンスといって
お花ではなく動物のエネルギーを水に写したエッセンスもあります。

エネルギーを写しただけなので
物質的なものは一切入っていません。

「アリ」のエッセンスといってもアリそのものが
含まれているわけではないのでご心配なく!

アニマルエッセンスは、どれも動物を決して傷つけることなく
主にチャネリングによってエネルギーのみを水に写しとったもの。
 
ご安心くださいね。

動物や昆虫、海洋生物などから作られたものでは
コルテPHI社のものが有名です。

パシフィックエッセンス社にも、海の生きものから
エネルギーを写して作られたシーエッセンスシリーズがあります。

これらは私たち人間のために作られたエッセンスですが
ペットのために役立つフラワーエッセンスもたくさんあります。

ペットとかコンパニオンアニマルと呼ばれる生きもの、
例えばネコとかイヌとか小鳥とかウサギ、
エキゾチックアニマルなどにもフラワーエッセンスは使えます。

人間のものを共用することもできますが、
はじめから動物用として販売されているものもあります。


共用できるものはスピリットインネイチャー社が有名です。
専用のものはパシフィックエッセンス社などから出ています。

人間用のフラワーエッセンスをペットさんにも使いたい場合は、
一つだけ気をつけた方がいいことがあります。

それは

保存料としてアルコールや塩分が使われている場合がある

こと。

酔っ払うほどのアルコールは含まれていませんが、
もともとの体が小さいため
アルコール分を飛ばしてから摂る方がおすすめです。

フラワーエッセンスは、たとえば「吠えすぎる」とか
病院に行くのを極端に恐れるペットさんのためとか、
飼われている動物に特有の問題解決にも役立ちます。

ご相談はまずはメールにてお問い合わせくださいね。

awatosanuki@gmail.com

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました♪

#フラワーエッセンス #アニマルエッセンス #シーエッセンス
#暮らし #生活 #ペット #コンパニオンアニマル #猫の日
#動物の福祉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?