見出し画像

俺たちのスタグル~ズッファ 2023

G'suffaprost!

バックスタンドのコンコースに出店されているズッファさん。バクスタ民の私は必然的に、毎回、欠かさず、利用させて貰っています。「スタグルの域を遥かに超えたスタグル」と評されるズッファさん。何が凄いって、定番のロコモコ丼以外、カレーもパスタも毎回、メニューやアレンジが異なること。旬の食材を使ったり、対戦相手の特産品を取り込んだりと、アイデアが豊富。そのご苦労に少しでも報いたいんですよね。たくさん食べることで。体の続く限り(笑)

では、1年の振り返り、行ってみよう!

春(2月~5月)

2023.3.4 ベガルタ仙台戦

#鮭とイクラの和風オイルパスタ

見て良し、食べて良し。第3節。春をこれから迎えようとする喜びが、オイルパスタで表現されてます。鮭とイクラは鉄板の組み合わせながら、大葉、そして胡麻がとてもいいアクセントになってます。このアレンジ、是非、準レギュラー化して頂きたいものです。

2023.3.12 東京ヴェルディ戦

#ロコモコ丼

これも是非みんなに食べて頂きたい一品。半熟の目玉焼きは、卵黄がとっても濃厚。その下に、ハンバーグがあるんだけど、鳴門名産のレンコンが刻み込まれてます。食べるとシャキシャキして歯ざわり抜群です。そして、レタスにトマトといった野菜も瑞々しい。これホンマにスタグルなん? そう思うはずです。

2023.3.25 ブラウブリッツ秋田戦

#ほろほろ肉のチキンレッグカレー

一見すると骨付きで、食べにくそうと思うでしょ? 実は、お肉はホロホロで、スッと口に運ぶことができます。そして、カレーのルーは中辛。辛すぎず、甘すぎず。老若男女が等しく食べられるカレー。これだったら、お子さんも抵抗なく食べれるはずです。刻みパセリもいいアクセント。

2023.4.12 水戸ホーリーホック戦

#牛すじの黒カレー

煮込まれた牛スジとカレーの組み合わせ最高。これを仕込むの大変だと思うのですよ。スタグルでこれを提供してくれるの本当に有り難いです。定番商品もいいけど、こうして趣向を凝らしてくれるのも嬉しい。これ大人のカレーでしたよね。

2023.4.16 Vファーレン長崎戦

#明太子と大葉のオイルスパゲティ

九州名産の明太子をアレンジしたスパゲティ。ここでも大葉がいいアクセントです。本当にあっさりと、ペロリとイケてしまうスパゲティ。バックスタンドに通うことで得られる特権ですよね。毎回、行列はできるけど、スムーズに提供してくれる。その手際良さも有り難いです。

2023.4.16 Vファーレン長崎戦

#馬すじ和風カレー

この頃から、パスタとカレーのダブル食いを覚えてしまったんよね。とにかく美味しそうで、我慢できなくなってしまった。いつも某有名DAZN女優さんもダブル食いしてるしね。そして、これも九州名物の馬肉(すじ)をアレンジしたカレー。すぐ手に入る食材なんでしょうか。常に新しいチャレンジをされるズッファさんに拍手したい!

2023.5.3 清水エスパルス戦

#阿波とん豚の勝つカレー

この美味しさとボリューム感は忘れられない。もちもちした阿波ポークをカラッと揚げたトンカツと中辛のルー。「勝つカレー」っていい商品名です。試合は1-1ドローだったけど、GWの好天気と合わせて、楽しかった春の1日だったなあ。清水からもたくさんのサポーターが徳島に来てくれたし。お知り合いの清水サポさん達に徳島で会えて新鮮でした!

2023.5.3 清水エスパルス戦

#桜海老のオイルパスタ

これも対戦相手である静岡/清水名産の桜えびをアレンジしたパスタ。シャキシャキのキャベツの食感も良かったです。年々、桜えびは漁獲高が減ってると聞く。たくさんの清水サポーターが来徳してくれた訳だけど、ズッファさんちゃんと採算取れたのか心配してました。応援したくて、清水戦でもカレーとパスタのダブル食いでした😁

2023.5.3 清水エスパルス戦

#スペシャル・ロコモコ丼

これは息子ちゃんが頂いたスペシャル・ロコモコ丼。通常のロコモコ丼にトンカツとエビフライがトッピングされたスペシャル版。2024年は、どの試合で、これが提供されることになるのか。集客力の高い試合で、ちゃんと採算取って貰いたいです。数年ぶりに復活するダービー戦とかね。

夏(6月~8月)

2023.6.17 モンテディオ山形戦

#ホタテとルッコラのオイルスパゲティ

白身魚とかホタテとかあっさりしたパスタもいいですよね。いつもノンアルと一緒に頂くのだけど、この組み合わせもいいです。トマトが新鮮なこと。いつもながら、いい食材を使ってくれるなと感心しております。信頼感たっぷりのズッファさん。プレーンな味の時こそ、真価が問われますよね。

2023.7.9 ファジアーノ岡山戦

#厚切りベーコンの特製トマトナポリタン
#ブレッツェル

その名の通り、厚切りベーコンが食べ応え抜群でした。ノンアルとの組み合わせもバッチグー。そして、ブレッツェル。いつも温めて貰っています。なかのバターが程よく溶け出して、甘さと香りが濃厚でいいんです。本当にドイツ料理を食べてる感じ。さすが鳴門です。チャントにドイツ語の歌詞があってもいいかもね。

2023.7.22 ヴァンフォーレ甲府戦

#生ハムと揚げ茄子のトマトパスタ

生ハムはプレーンなパスタもいいけど、こうして揚げ茄子とトマトペーストと組み合わせてもいい。「なるほど!」と刮目したメニューでした。火を通した時、生ハムの塩気がさらに増すことを学んでしまった一品です。ノンアルでぐいぐい流し込むと、夏の暑さにも勝てました。

2023.8.6 ジェフユナイテッド千葉戦

#ビーフカツカレー

これも脱帽したメニューのひとつ。ルーはちょっと甘めだったかな。ビーフカツがとにかくカラッと揚がってて、「勝つんぞ!」とテンション上げ上げだった一品。試合は打ち合った挙げ句に3-3ドロー。けど、海渡2ゴールに棚橋君のリーグ戦ゴールと見ごたえあった8月の試合。

2023.8.20 レノファ山口戦

#ロコモコ丼

レンコンが刻み込まれたハンバーグもさることながら、ソーセージが美味しいんですよ。ズッファさんは。是非、ソーセージにカレー粉とトマトソースをかけた「カリーヴルスト」も食べてみて下さい。ビールと一緒に食べたら最高だろうな。まさにドイツ料理!

秋(9月~11月)

2023.9.10 いわきFC戦

#カラスミとめで鯛 !オイルパスタ

塩気の効いた鯛が美味しかったけど、まさかスタグルでカラスミが出てくるとは思わなかったわけ。大好物なんです。酒飲みなのがバレてしまう。スタグルでカラスミを使った料理を出すクラブやスタジアム、聞いたことないよね。徳島の鳴門にはあるんですが(笑)

2023.9.27 ロアッソ熊本戦

#ホタテとキノコのコク旨カレー

ソテーしたホタテ。じっくり煮込まれたカレー。コクがあって美味しかったです。この熊本戦。ミッドウィークで観客数の公式記録は3,126人でした。大宮戦に続き、ホームで2連敗。気持ちが挫けてしまったけど、こんなに美味しいスタグルがあるんやから、もっとたくさんの人に来て欲しい。徳島の人間は、もっと地元の魅力に気付き、誇りにして欲しい。そう思って、僕はSNSで発信し続けています。本当に微力ではありますが・・・

2023.10.22 ジュビロ磐田戦

#秋キノコとゴロゴロ黒毛和牛のボロネーゼ

これもめちゃくちゃ美味しかったやつ。元々ボロネーゼ大好きマンなんですが、ゴロゴロ感たっぷりのお肉にキノコ、そしてモチモチの麺が絡んで、最高でした。これも是非、準レギュラー化して頂ければ幸いです。ビールとも合うだろうな、この料理。いつの日か実店舗にもお邪魔しないと!

2023.10.22 ジュビロ磐田戦

#手作りチーズコロッケと牛スジ煮込みカレー

はい、パスタとカレーのダブル食いでした。牛スジカレーだけでも美味いのに、チーズが溶け出してくる手作りコロッケ乗せ。あくなく探究心とサービス精神に溢れたメニュー。ズッファさん、スタグル選手権があったら、J2でなく、間違いなくJ1レベルですよ。我々はともにJ1に戻らねばならない!

2023.11.4 藤枝MYFC戦

#スモーク秋鮭とイクラのクリームスパゲティ

鮭とイクラだけの組み合わせだけど、今度は秋らしくクリームスパゲティでしっとり感を表現。季節感と食感をシンクロナイズしてくれるズッファさんって、詩心と絵心たっぷりですよね。この視覚的訴求力。今季最後のホームゲーム。美味しゅうございました!

2023.11.4 藤枝MYFC戦

#ビーフカツの勝つカレー

これも万歳!するほど美味しかった。ビーフカツの揚げ方、バッチリでした。どストライクな「勝つカレー」。ホーム最終戦もダブル食いだったわけですが、さすがに顔を覚えられたみたいです。レジの方に、「いつもたくさん食べて頂いて、ありがとうございます!」と仰って頂いて、素直に嬉しかったです。いや、こちらこそ感謝を述べないといけなかった。ホーム21試合、毎回趣向を凝らしたメニュー作りと安定した味の提供。プロフェッショナルの仕事を魅せて貰い、胃袋も満たして貰いました。ここで改めて感謝申し上げます。

2024シーズンも、できればバックスタンドで、引き続き、何卒宜しくお願い致します!

今回の写真は、
Shot with OM-D E-M1X + M.ZUIKO ED 20mm F1.4 PRO
Shot with Nikon Z6 + Nikkor Z 40mm F2

注意

掲載した写真は、特に断りのない限り、すべて私が撮影したものです。目的の如何を問わず、無断使用、二次利用を禁じます。よろしくお願い致します。

The pictures shown here are taken by myself unless otherwise noted. Copyright is revered. No secondary use of the pictures are allowed. Thank you for your understanding.