avocado

23歳女性・金融SEやってます。 日常で吐けないことを書き連ねています。

avocado

23歳女性・金融SEやってます。 日常で吐けないことを書き連ねています。

最近の記事

ASDは事務職に適正あり ADHDは技術職または表現する職に適正あり

    • 世界と同化する謎の現象

      外をひとりで歩く時、世界と同化する そこでは自分の存在は消え、意識がじわじわとこの世界全体となり鳥や木や空、風、山といったあらゆるものが自分となる。 宇宙の集合的意識はわたしだったのかと降りてくる すごく気持ちいい 自分の身体が溶けていく。 自我が溶けていく。 だからそのときの自分は透明で空っぽで、中の人は不在 店内では、人間だらけなので同化出来ないが外では同化する これが他人の顔を識別できない原因になる。 知人の顔を外で見てもそのとき空っぽなのだから分から

      • 幼少期の愛情不足(ストレス)は低身長の道へ

        わたしは身長が低い。 23歳で150cmしかない。 母親は160cm、父親は170cm 11歳差の妹は小学5年生で150cmだ。 今でもたまに謝られるがわたしはネグレクトを受けていた。 食事は与えられていたが両親は、私の存在を無視していた。 色んなところに預けられ、両親とあまり、一緒に過ごさなかったし、過ごしたとしても無視された。 わたしは寂しくて泣いてばかりいた。 これらの記事からも分かるように、成長期に充分な愛情を感じていない子供は、ストレスにより、成長が

        • 恋愛で告白できた人は人生の勝者

          わたしがまだ、大人の恋愛など知らなかった大学生の頃 好きになった人がいました。 不器用で真っ直ぐな愛しか伝えられませんでした。 一世一代の大告白。 はっきりと振られました。 振ってくれてとてもありがたかったです。 わたしだったら人を振るというのは罪悪感を持つ、逆恨みされる、ストーカー化、気まずい、いつの間にかその人のことが好きになってた、等の面倒臭いことが起こる可能性があり、はっきりと人を振ることができないからです。 その後わたしは簿記2級、ファイナンシャルプラ

        ASDは事務職に適正あり ADHDは技術職または表現する職に適正あり

          社交的な人ほど他人に興味がない

          他人に興味がないというのは、大勢の人を相手にするときに大きなアドバンテージになる。 なぜなら、相手に共感することがないので常に心が冷静でいられるから。 他人に興味がある人は、いちいち相手に共感してしまい心を動かされ、疲れてしまうので大勢を相手にできない。 だから、他人に興味がない人は大勢の前で話すことに向いていると思われる。(一対一の雑談は苦手)

          社交的な人ほど他人に興味がない

          フラッシュバック ふとした瞬間にあの日の情景、感情に囚われる 苦しい、喉が痛い、涙がたくさん出てくる。 心が腐っていく。 (セロトニン不足が原因なようで、わたしはコーヒー飲んだら治まります)

          フラッシュバック ふとした瞬間にあの日の情景、感情に囚われる 苦しい、喉が痛い、涙がたくさん出てくる。 心が腐っていく。 (セロトニン不足が原因なようで、わたしはコーヒー飲んだら治まります)

          高次元霊と話してみた(後編)

          👻「きみの人生に「幸せでない状況」がやってくるのは、きみが自由に生きてないから。きみが、自分の気持を生きてないからだよ。」 👩「とてもよく分かります。」 👻「それに気づいて、そっちの道に進むことが、ピンチのクリア方法。努力や我慢は必要ない。本音に気づく、それを遂行する。これ大事。それをすることで、結果的に、幸せがやってくる。」 👩「幸せを目指して生きてはダメなのですね」 👻「それを目的にした瞬間、きみは「幸せ以外」を「不幸」だと感じてしまうからネ。そして、目的を果たせ

          高次元霊と話してみた(後編)

          高次元霊と話してみた(前編)

          瞑想しているとたまに上からイメージが降りてくるのでその一部を記録してみました。 👻「人生の目的は、結果ではなく、結果を含む過程、経験そのもの、気づきそのもの。」 👩「こんにちは。わたしたちは幸せになるために生きているのではないのですか?」 👻「Noです。もしそうならば不幸なまま亡くなった人は生きた意味がなかったということになるよ」 👩「それもそうですね。」 👻「人生の目的を果たした結果、幸せだなぁと感じるのであって幸せは目的ではない」 👩「」 👻「命の目的は「経

          高次元霊と話してみた(前編)

          回避性愛着障害人間の叫び(乗り越え済み)

          甘えたかった 大事にされたかった 今文字に出してみて思ったんだけど 切ないね この寂しさを小さい頃から心の奥底に抱えて、見ないふりしてずっと自分を騙してきたけど改めて思う、切ないね。 無視されるのって殴られるのより痛いね。 殴られた方がまだマシだったね。 口で罵倒された方がまだマシだったね。 抱きしめて欲しかった。 存在を認めて欲しかった。 生きているだけで価値があると教えて欲しかった。 「生まれてきてごめんなさい」 って物心ついた時から思ってた。

          回避性愛着障害人間の叫び(乗り越え済み)

          友達に薦めたら気まずい関係になれる本

          友達に薦めたら気まずい関係になれる本

          もし悟れば この世界はあるようでなく、不安や恐れが幻想にすぎず、個の自分ではなく全体が自分であり、この人生を選んで創り、自分が生きていることの素晴らしさを思い出す ところで全人類悟ってしまえばこの世界は存続されなくなるのだろうか

          もし悟れば この世界はあるようでなく、不安や恐れが幻想にすぎず、個の自分ではなく全体が自分であり、この人生を選んで創り、自分が生きていることの素晴らしさを思い出す ところで全人類悟ってしまえばこの世界は存続されなくなるのだろうか

          人間という生物が気持ち悪い

          まず、他人をジャッジする目が怖い 容姿、肩書き、学歴、権力、資本によって人の見る目が変わる。 その目が怖くて気持ち悪くて堪らない 次になぜここまで生物の中で知能が高いのか そもそもこの全世界を支配できないくせにやたらめったら知能が高くなるということは 不安感も比例して高くなるということだ。 その不安感とは主に起こるか分からない未来への不安感だ。 その未来への不安感は人間が資本経済の中で生きているからだと思う。 資本経済によって人類はここまで発展してきた。 架

          人間という生物が気持ち悪い

          妄想の住人さんへ

          考えることに没頭して異世界に飛んでいっちゃうことありませんか わたしはひとり、思考に集中して心ここに在らずの状態になることが多々あります。 あまりにも自分の思考に没頭するので、自分の体の存在や時間の経過、世界の存在を忘れてしまうほどです。 周囲の様子や出来事について、他の人がすぐに気づくことでも私は気づかないままでいることがよくあります。 歩きながらでも思考に没頭してしまうのでよく人とぶつかるし、事故りそうになります。 危ないのでお互い気をつけましょうね。 最近、

          妄想の住人さんへ

          HSPは発達障害の特性のひとつ

          下記の論文から分かることはHSPの特性を持つ人は全員が発達障害の特性も併せ持ち、HSPの特性のみを持つと言う人は居なかったということ。 言い切ってしまうとHSPであるという人は発達障害者であるということです。 発達障害っていっても脳の個性だと思います。 上手く生かす道を選ぶためにも自己理解を深めようと思いました。 https://kumadai.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_downl

          HSPは発達障害の特性のひとつ

          激しく惹かれる人に無意識からのメッセージ

          みなさんは一目惚れをしたことがありますか 一目惚れでなくとも身の回りに心惹かれるものはありますか それは全部自分の中にあるのです。すでに自分が持っているものです。 そんな話を今回はしようと思います。 わたしは過去に一度、同性の方に一目惚れしたことがあります。 わたしの目に映るそのひとは天使でした。とても眩しかったです。 出逢ったその瞬間に「この人とはなにかある」「わたしはこの人と出逢うために生まれてきたのだ。やっと見つけた。」そう直感しました。 彼女は年齢の割に

          激しく惹かれる人に無意識からのメッセージ

          自我って存在するのかしら

          わたしは創作活動をしている時、自我がなくなります。 見えてはいるのだけど意識だけはここにない感じ その空間一体に自分が溶け込んでいる感じ 意識の拡大、つまり無我です。 脳が上から降りてくるイメージみたいなものをキャッチして脊髄から神経へ電気信号を伝達して身体が勝手に動きます。 そしてとりあえずは荒削りなりに創り上げた作品を意識を取り戻した時に初めて見ます。 そしてこれはどういうメッセージなのだろうかと考え込みます。 果たしてわたしへのメッセージなのか、他人へのメ

          自我って存在するのかしら