見出し画像

夏の終わりに思い出すのは、1枚の切符

今年も夏が終わる。長かったようで短い時間。時が過ぎるのを短く感じたのは年を重ねた証拠なのだろう。そんな夏の終わりにふと思い出した1枚の切符。
それは10年前の福岡の小学生なら必ず一度は使ったことのあったきっぷである。

夏休みなどの長期休み期間中限定の1日地下鉄乗り放題券。
魔法のきっぷ。天才、高島さん男前!ロープウェイ!ウェイ!とこの制度に関わった人をついつい誉めたくなってしまうほどのそのチケットの名前は

『ちかまるきっぷ」

知らない人のために簡単に説明すると、このきっぷは100円で発売され空港線、箱崎線、七隈線の福岡市営地下鉄3線が小学生は1日乗り放題となる。
さらに!それだけでは終わりません!そのチケットにはマックのハンバーガー無料券もしくはポテトs無料券が付いてきます。これらもお付けしてもお値段は変わらず100円!(ここまでくるとジャパ○ットのテレビショッピングである)

画期的な制度である。
いや過去形にしておこう。画期的な制度であったのだ。
実は2016年8月28日に終了し2008年からのおよそ8年の歴史に「ちかまるきっぷ」は幕を閉じた。
現在はそれに変わるファミリー向け割引切符として通年販売の大人一名、小児(小学生)1名が800円で一日地下鉄全線乗り放題となる「ファミリーペア」券、1000円で大人2名まで子供人数は制限なしとなっている「ファミちかきっぷ」の2種類が販売されている。
一見すると「家族連れには非常にお得な制度」であるが、この二つの切符はどちらも大人(家族)が1人以上一緒に乗車することが条件であるのだ。
ならば、子どもたちどうしで一日乗り放題切符を使用して遊びにいくときはどうなるのか。
現状では子ども達だけでの乗車は割引切符の対象外でありその場合は通常の1日乗車券320円を購入しなければならない。
「ちかまる切符」だと100円で済んだのに。
しかもマックのハンバーガー券はついてこない。
 正直残念である。(これだけ読むとただの現金な人である)

決してマックの無料券がついてこないから「残念」と言っているわけではない。

なぜならあの時代の「ちかまる切符」は決して遊びだけに用いられていたわけではなかった。
塾に通っている小学生は夏休みなどの長期休みとなると毎日講習の授業のために朝から塾に通っている。
その時に塾まで保護者同伴で通う生徒は少数派であった。ほとんどの小学生は100円を握りしめ、地下鉄の駅に置かれている券売機であのチケットを買って1人で通っていたのだ。
そして帰り際にマックによってハンバーガーないしポテトを買い食いしてから帰っていた。
保護者からしても一日券を買うよりも圧倒的に安く、(通常の地下鉄1日券は小人320円)
小学生からしてもマックの無料券がついてくることにより塾終わりの小学生の小腹を満たしてくれた。
つまり小学生と保護者の両者にとってメリットのあった切符であったのだ。
また余談ではあるが、ちかまる切符が発売になった2008年当初は、なぜマックの無料券を1日券につけるのか?食育上問題があるのではないかと少々批判されたみたいである。
しかしながら、いくらなんでも小学生は毎日3個も4個もハンバーガーを食べないだろうし、お菓子を毎日毎日食べるよりはマシであろうと思ってしまったが。

そんなわけで現在は福岡市地下鉄から小学生向け長期休み期間中の一日券は販売されていない。
復活を望むにも「ちかまるきっぷ」は当時から考えても破格であったことを考えると現実的ではないのだ。
しかし筆者個人の意見として小学生向けに長期休み限定の格安1日きっぷは発売して欲しいと願う。
理由としては、前述した塾などの習い事で1人で地下鉄に乗る家庭への負担軽減もあるが、もう一つは子どもたちだけで地下鉄に乗っていろんな場所に行く機会を持たせてほしいのである。
自分自身の幼少期を思い出してほしい。
小学5年生、6年生ともなるといろんな場所へ1人で、もしくは子どもたちだけで出かけることのできるようになったであろう。
これらのニーズを満たしてくれた「ちかまるきっぷ」は、さらにいうと電車が好きな小学生にとっては夢のようなきっぷであったのだ。
そして自動運転システムを採用している七隈線ではコロナ禍前は運転席後部が解放されており座席として利用できていた。筆者自身も小学生の時に座った記憶があるが、地下鉄の運転席からの眺めは本当に面白かったと記憶している。長い長いトンネルを駆け抜ける電車は圧巻の一言である。そして姪浜駅で地上に上がる地下鉄も子供心をくすぐるのである。
世のパパ、ママは仕事に行くための公共交通機関と捉えるが、彼らの目にはおそらく別の見方がある。それを楽しめる機会を子供たちだけで持てる貴重なパスポートだったのに。
危ないので保護者同伴であるべきであるため現在のチケットの方が合理的であるなど様々な意見があるとは思うが、

やっぱり

「かわいい子には旅をさせろ」である。

ということで

せめて子ども一日券の値段もっと安くしてあげてください!!!
320円は高いです(小学生料金)!!!!!!
福岡市地下鉄様!!!(スライディング土下座)

今考えたら「ちかまるきっぷ」の1日券とっておけばよかった。
絶対後々プレミア化して高値で取引されそうって思ってしまった。
結局僕は現金な人である。





この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,371件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?