見出し画像

240213:火:#81:41,920円

結果

税抜総営収:28乗車:41,920円:1,497円/乗車
 月度:12乗務:544,240円:45,353円/乗務
  DiDi:4回 GO:8回
  流し:12回 乗り場:4回 無線:0回

チップ:1回:10円
 年合計:41回:5,160円

実車率:50.61% 月度:50.84%
全走距離:173.5km 月度:2,372.2km
営走距離:87.8km 月度:1,206.2km
乗務時間:13:10:16:03〜31:13

記録

所感

本日は春節期間中でしたけど、中国のお客様のご乗車はありませんでした。とはいえ、ご乗車回数はいつもより多かったので、多少は影響はあったのかな?博多駅の待機時間短めだったので、中国のお客様が多かったのだろうか?
キャナルシティ周辺は人が少なく、キャナルアタックは不発だったので、その点は閑散期なのだろうか?

距離は短めだったけど、数は稼げたのでなかなか良い営収を作ることができました。2月は閑散期と言われているけど、調子は悪くない感じです。平日で4万円を超える日がこんなにあるとは想定外でした。労働時間も月間165時間をクリアできそうなので、よかったです。

今日はヒヤリとする場面があったので、反省です。お客様の指示とはいえ、周囲の確認が足りてなかったのはダメだな。急なお客様の指示があっても一呼吸おいて、周囲を確認して動くことを忘れないように注意しよう。

あと、夜間は遠近感が鈍るみたいで、信号機の位置と停止線の位置が分かりにくくなるので、スピードを落として確実に確認しながら走行しないといけない。気をつけよう。

それと、定員オーバーでご乗車されようとしたお客様がいたので、困りました。大人3人と子供2人でご乗車されて、子供は大人の半分だから大丈夫と言い張られたので、なんとか説得して降りていただきました。深夜で小さいお子様連れだったので、申し訳なかったですが、もう1台タクシーを呼んでください。このお客様はアプリで呼ばれたのだけど、ご乗車するまでにも時間オーバーをしていて、メッセージを送っても返事がなかったので、危うくキャンセルするところでした。やはり、乗車時間に遅れるお客様のマナーもアレなのかなぁ。

メモ

17時半ごろ、博多駅筑紫口でつけ待ち。客待ちタクシー台数は7台。5分ぐらいで順番が回ってきた。下川端町までのご案内。

19時10分ごろ、博多駅筑紫口でつけ待ち。客待ちタクシー台数は9台。5分ほどで順番が回ってきた。二又瀬新町までのご案内。

20時20分ごろ、ソラリアステージ前でつけ待ち。客待ちタクシー台数3台。5分ほどで順番が回ってきて、春吉のホテルまでご案内したあと、ソラリアステージまで戻ってきた。

23時半ごろ、博多駅筑紫口でつけ待ち。客待ちタクシー台数15台。20分ほどで順番が回ってきて、中洲までのご案内。新幹線の最終が23時半ぐらいなので、それまでは動きがよかった。

本日もご乗車いただきありがとうございました。
次回も安全運転でがんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?