見出し画像

240330:土:#105:58,840円

結果

税抜総営収:32乗車:58,840円:1,838円/乗車
 月度:4乗務:216,620円:54,155円/乗務
  DiDi:9回 GO:7回
  流し:13回 乗り場:3回 無線:0回

チップ:1回:10円
 年合計:81回:12,430円
自腹高速:0円
 年合計:1,560円

実車率:59.55% 月度:57.44%
全走距離:231.4km 月度:830.7km
営走距離:137.8km 月度:477.2km
乗務時間:14:03:17:30〜07:33
時間単位:2.27乗車/h 4,187円/h

記録

所感

本日も年度末の週末で忙しい一日となりました。ご乗車いただき、ありがとうございました。二日連続で5.8万円の営収を上げることができて、嬉しいです。

今日はヨーロッパ系と思われる外国人旅行客のお客様をご乗車する機会があったのですが、乗車地点に迎車に行っても現れず、待っていったら電話が掛かってきました。案の定、日本語は不自由な方だったので、英語で喋ってこられたのですが、バス停付近で待っていることが何とか聞き取れたので、迎車地点から移動してお迎えに行き、無事、目的地までご乗車できました。電話で英語のやりとりをすることに不安はありましたが意外にもできて、自分も驚きでした。その外国人のお客様もそれまでかなり困っていた様子で、目的地に着いた時には何度もお礼を言われました。お役に立ててよかったです。

とはいえ、もう少し英会話力を身につけなければならないと感じたご乗車でした。普段は決まったフレーズしか喋らないけど、臨機応変な対応はなかなかできないものですね。もう少し語彙力を高めておこう。

中洲の付け待ちポイントは第3ラインビルよりも新川丈ビルの方が流れが良いのだろうか?時間帯にもよるのかもしれないが、22時台は新川丈ビルの方が流れが良さそうだ。

今日の反省点として、夜間とはいえスピードを出しすぎたことです。流しの時に中心部に戻るのを焦ったのか、スピードを出しすぎていたみたいで、お客様の手上げに気付くのが遅れて、すぐに停車できずに後続のタクシーにお客様を取られてしまいました。流しの時はゆっくり運転なのに基本を忘れてはいけませんね。反省です。

乗務時間が少し長いのかもしれない。4月からは乗務時間は1時間短い15時間以内となるので、13時間台で帰庫するようにした方が良いかな。体の負担も考えると12時間台なのかもしれないかな。まだまだ乗務時間と一日の流れは検証中です。

メモ

20時55分ごろ、博多駅筑紫口で付け待ち。客待ちタクシー台数7台。5分ほどで順番が回ってきた。西月隈までのご案内。

22時半ごろ、中洲の第3ラインビル前で付け待ち。10分ほど待つが反応なし。その後、新川丈ビルに移動したらすぐにご乗車。東区土井までのご案内。

6時40分ごろ、ヒルトン福岡シーホークで付け待ち。客待ちタクシー台数1台。10分ほど待つが反応がなかったので離脱。ロビーの様子を確認すると、チェックアウトをしている宿泊客はいなかった。朝食会場に長蛇の列ができていた。

本日もご乗車いただきありがとうございました。
次回も安全運転でがんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?