見出し画像

240518:土:#133:52,720円

結果

税抜営収:29乗車:52,720円:1,817円/乗車
 月度:16乗務:709,170円:44,323円/乗務
  DiDi:4回 GO:7回
  流し:15回 乗り場:3回 無線:0回

チップ:2回:380円
 年合計:113回:16,060円
自腹高速:0円
 年合計:1,560円

実車率:59.80% 月度:56.63%
全走距離:195.5km 月度:2,802.9km
営走距離:116.9km 月度:1,587.5km
乗務時間:13:09:17:16〜06:25
時間単位:2.20乗車/h 4,009円/h

記録

所感

本日は、昨日の反省も踏まえて休憩時間をメモしてみました。振り返ってみると2時間ごとにストレッチはできたのでよかったです。休憩をただ車内で過ごすのではなく、外に出て深呼吸をしてストレッチをしたほうがリフレッシュできそうです。今後も休憩の記録をとっていこう。

今日は初めて小郡市まで行きました。太宰府市までお客様をご案内後、少しその場で休憩していたらDiDiが鳴ったので休憩のおかげかな。今後も積極的に休憩を取っていこう。

帰庫予定もあらかじめしっかり決めておこう。今までもなんとなく決めていたけど、メモすることにより、意識が高まるので良い気がします。とはいえ、帰庫途中で反対方向のロング便のDiDiが鳴り誘惑に負けて取ってしまった。結果、乗客キャンセルになったけど反省です。最後はGOはオフラインにして、DiDiは帰庫モードにして帰ろう。誘惑に弱いので、システム的に対策を取っていかないといけない。

無理な運転が事故につながるので、無理をするのも焦りから生まれるので、焦らないためにも前もって自分で決めたことを淡々とできるようになろう。そのためにもnoteに記録していこう。

ウチの会社は全乗務員の営収の順位表が出るので、参考になるのだけど、無意識にも競争心が出てきて焦りの原因になるから気をつけないといけないな。今までは毎回確認していたけど、今後は確認回数を減らしたほうが良いのかな。週一くらいにしておこう。

あと、狭路に来てしまったら無理をせず車外に出て通行可能か確認することも忘れずに。そして少しでも無理と思ったら勇気ある撤退でバックすることを肝に銘じておく。

今日で目標の営収70万円になりました。今月度はあと1回乗車があるけど、最後はスローワークデーでのんびりいこう。

メモ

15:00起床→17:16出庫→6:30帰庫予定→6:25帰庫

19時半ごろ、博多駅筑紫口でつけまち。客待ちタクシーなし。すぐにご乗車になり早良区百道浜までのご案内。ただし、合同庁舎前からタクシー乗り場まで渋滞していたため10分ほどかかった。

20時ごろ、藤崎通り商店街でストレッチ休憩。

20時50分ごろ、博多駅筑紫口でつけ待ち。客待ちタクシー6台。5分ほどで順番が回ってきて天神までのご案内。

21時20分ごろ、長浜のコンビニで食事とトイレ休憩。

0時10分ごろ、第3ラインビル前でつけ待ち。客待ちタクシー7台。つけ待ち中にストレッチ休憩を取る。6分ほどで先頭になる。その後すぐにご乗車になり、高宮までのご案内。

0時50分ごろ、長浜公園付近でストレッチ休憩。

2時半ごろ、太宰府市梅香苑でストレッチ休憩。

3時ごろ、小郡市三国ヶ丘のコンビニでトイレ休憩。

4時40分ごろ、博多区那珂のコンビニでストレッチ休憩。

6時15分ごろ、西区小戸でストレッチ休憩。

本日もご乗車いただきありがとうございました。
次回も安全運転でがんばります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?