【放送大学大学院】初めてのWEB単位認定試験とオンライン授業

2021年10月に科目等履修生で学習を開始した放送大学大学院。今回で2学期目となりましたが、初めてWEB単位認定試験を受験し、またオンライン授業を履修しましたので、簡単に紹介したいと思います。

2022年1学期履修科目:保険法(オンライン科目)、生活リスクマネジメント、知財制度論の3科目 (難易度はあくまで私の主観に基づいています。)

【保険法】難易度やや難(小テストは難しくありません)/評価○A
学部科目の民法を学んでみようと思ったので、今学期から開講された保険法も履修しました。初めてのオンライン科目で最初は戸惑いもありましたが、毎回の小テストや練習問題、最後のレポート課題と無事に取り組むことができました。
※授業での疑問点を主任講師へ初めて質問箱を利用して2回ほど質問しましたが、丁寧に回答いただき、学びが深まったような気がしました。(これぞ、通信制って実感しました。)
※レポート課題のテーマがかなり広範囲に及んでおり、絞るのが大変でしたが、都道府県立図書館や専門図書館で参考文献を何冊も借りたり、損害保険協会や生命保険協会などのホームページにあるレポート資料、判例研究資料などを活用しながら、なんとか乗り切り、2000字以上と指定されていましたが、結果4000字を超えてしまいました。

【生活リスクマネジメント】難易度やや易/評価○A
前学期に学部で関連する科目として、「リスクコミュニケーションの現在」と「コミュニティがつなぐ安心・安全」を履修していたこともあり、非常にスムーズにテキストを読み進めることが出来ました。日常生活にも役に立つ内容が多く含まれており、おススメの科目です。

【知財制度論】難易度難/評価○A
特許や著作権制度などこれまで全く馴染みのない分野であったため、テキストを読み進めるのも、通信指導を解くのも、非常に苦労しました。分野自体が難解であるのか、私の理解度が単位不足しているだけなのか…。過去問も取り組みましたが、非常に難しく、単位が取得できたか、自信がありませんでしたし、自己採点の結果はそれほど良くはありませんでしたが、なぜか評価は○Aで驚きました。(内容が難しいだけに、ラジオ放送教材は非常に単調な印象を受けました。)

【WEB単位認定試験】
自宅で受験すると様々な事情により中断させられる可能性があったため、有料のコワーキングスペースを利用し、ノートパソコンを持参して受験しました。
SNSで放送大学や放送大学大学院の皆様の投稿を見ていたら、問題を直ぐに印刷して、紙ベースで線や○×を付けながら解いていた方がいらっしゃいましたが、確かに画面上だけでは、線を引いたり出来ないので不便さがありました。
今回の私のように、プリントアウトする環境が整わない場合、問題を直ぐに印刷するボタンを押して、印刷先をPDF選択し、PDFの編集ツール機能を使用して、マーカーや線を引きながら問題を解くのも良さそうですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?