見出し画像

夫婦の絆が深まった涙のクリスマス


皆さん、こんにちは。
今年のクリスマスは
どのように過ごされましたか?


私はというと…


クリスマスディナーを1人で
泣きながら食べました。


というのも、25日クリスマス当日は待機当番で、
コロナ患者さんの治療に呼び出され、
ほぼ一日ご飯も食べず病院に缶詰状態。


ヘトヘトになって家に帰ってきて、
それでもクリスマスのディナーを作って
夫婦の時間を過ごしたいと思っていたのに、
夫と些細なことでケンカになり…


ディナーが出来る頃には、夫に
「機嫌の悪い人と一緒にご飯食べたくない!」
と言われ、1人で泣きながら
ディナーを食べることに…


お腹が満ちたら、イライラも収まり
夫とのケンカを冷静に
振り返えることができました。


その時に、
私がファシリテーターをしている
未来書き換え自分年表作成講座で、
私自身が気づいたことを思い出したのです。



私は3人兄弟の1番上として育ち、
辛くても1人で甘えてはいけない。
自分でもなんでもやれなければいけない。
という思考を身に着けてきました。


なんでもない時はケンカにならないのに、
昨日のように疲れているし、
さらに空腹でイライラを抱えている時は、
私のクセが一気に悪さします。


それは、3つ年下の弟たちが生まれて以降
子育てに忙しい母の姿を見て、
私が勝手に作ったルール。


「大変なことがあっても人に甘えない」


実は、昨日は私が疲れて帰ってきて、
夫が「料理を手伝おうか?」と言ってくれたのに、
「大丈夫、自分でできるから」と
夫のオファーを断ったんですね。


そう言われた夫は、
別室に行ってしまったのです。


ご飯ができた時に、
夫を別室に呼びに行かなければならず、
それが疲れた私の爆破スイッチを
押しちゃったんですね。


私が鬼の形相でブチギレたことで
ケンカになったというわけです。


夫に後で言われました。
「そんな風にブチ切れるなら、
オレがご飯作ったのに。。。」


ほんと、その通りですね。


私は幼少期に培った
「長女としてしっかりしていなければいけない」
という生き方を貫きすぎて、


疲れていても自分でがんばらなければ!
夫に甘えてはいけない!
そんな風に自分で自分の首を締めることがあります。



ちなみに、私のように
幼少期の両親との関わりのなかで
自然と身に付ける思考や観念のことを
心理学用語で
「リミッティングビリーフ」といいます。


そしてこのリミッティングビリーフは、
ほぼ全ての人が
持っていると言われています。



例えば、私であれば
自分で何でも人に頼らず頑張らないといけない!
という思考がリミッティングビリーフです。


本当はステキな夫婦の時間になるはずだった
クリスマスをぶち壊してしまったのは、
私のコンディションが良くない状態で
リミッティングビリーフが
悪さしてしまったからです。


でもリミッティングビリーフ自体は
決して諸悪の根源というものでもなく、
それがあるから特技を身につけることにも
なったりするんですね。


例えば、私の場合、
リミッティングビリーフがあったからこそ、
努力に努力を重ね、
オーストラリアで看護師になり、
キャリアップも果たした今があります。


つまり、私達が持つ
リミッティングビリーフと
どう付き合っていけばいいのか、
どう活かしていけばいいのかを
知ることができれば最強な強みになるわけです。



ちなみに、
涙の1人クリスマスディナーの後、
私はどうなったかと言いますと…


私が感情的になってしまった背景に
どんな私のクセがあったのかを話し、
これからは夫にもっと頼りながら、
どんな時も助け合う夫婦でいたいことを
夫に伝えました。


そのお陰で夫が私に抱いていた
「奈央子は突然感情的になる鬼嫁」という
思い込みもなくなったそうです。


ですから、最終的に昨日の夫婦喧嘩は
夫とじっくり話すいい時間につながり、
夫婦の絆を一層深めることができました。


ちなみに、
私が未来書き換え自分年表作成講座で、
自分の持っている生き方や
考え方のクセを知る前は、
夫婦喧嘩も今以上にド派手で、
一度勃発すると1週間は口をきかないという
ひどい状態だったんですね。


どうしていいか分からなかったんです。



でもこうして、
自分の思考や行動パターンを知ることで、
人間関係の悩みも減り、
もっと力を抜いて自分らしく生きることや
大切な人と関係をよりいいもににすることが
出来るようになってくるんです。


師走の忙しさに加え、これから
年末年始でますます家族行事が続き、
夫婦の支え合いや連携が
必要な時期になりますよね。


そんな時に、


✅忙しい時はどうしても
 夫婦喧嘩が増えてしまう方

✅パートナーに伝えたいことが
 うまく伝えられず、いつもイライラする方

✅なんだかいつも同じような理由で
 家族やパートナーと喧嘩をしていると感じる方

✅来年こそはパートナーとの関係を
 もっと良くしたいと思われる方

✅パートナーに本当の自分の気持ちを
 理解してもらえずモヤモヤする方



そんな方は、
未来書き換え自分年表作成講座で
自分の人生の棚卸しをすることで、
あなたの思考のクセや行動パターンを
深く理解することから始めませんか?


ちなみに現在までに既に約15名の方が
受講してくださって、
いろいろな人間関係に
嬉しい変化を感じてくださっています。


例えば、解決したい人間関係は
夫婦やご両親との関係、
子育てを通しての子供やパートナーとの関係、
そして親戚づきあいや、
自分自身との付き合い方まで。



今、人間関係にお悩みの方は
まず、講座開発者が作った
電子書籍を読んでみませんか?


現在、
『未来書き換え自分年表作成講座』
の電子書籍を読んでいただいて
『未来書き換え自分年表作成講座』や
『ファシリテーター養成講座』にご興味のある方に、
私が順次説明会を実施しております。



読むだけでご自身の人生や
生き方がどのように今に至るのか、
人はどんなことで
モヤモヤしたり悩みを感じるのか。



そんな発見いっぱいの
電子書籍が無料でご覧いただけます。


コチラ↓から受け取ってみてください。

画像1


未来書き換え自分年表作成講座
認定講師 高橋奈央子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?