見出し画像

社会人になって思ったこと

今年で社会人3年目。
丸2年社会人を通してみて分かったことや思ったことを書いていこうと思います。(あくまで一個人の意見として見てください)

これから就職される方の参考になれば幸いです。


1.時間が過ぎるのが早い

 これは個人の時間の使い方にもよると思うがとにかく早い。
 学生の時と比べると桁違いに早い。

 1日が秒で終わる。。。

 平日は会社と自宅の行き帰り
 土日はベッドの上でダラダラとスマホをいじって1日が終わるなんてことも...

 つい最近までの私の1日はこんな感じでした(笑)😆🤛


2.会社でゾンビのような顔をしている人達

僕が入社した時にこんな人ばかりで驚いたというのが今でも記憶に残っています

会社の説明会で聞いたような

      明るくフレッシュで毎日仕事が楽しい
      今の会社 3150(最高)🤘パラリラパラリラ〜

                       みたいなことはありません。

中には上記のような人もいるとは思いますが、そんな人はほんのひと握りです。

少なくとも私はこの2年弱で出会ったことはありません。(私だけかな)

そんな自分も日々ゾンビのような顔して仕事しているのかと思うと悲しい。。。


3.人と関わる機会が減少

このような人はかなり多いんじゃないでしょうか?

ましてや今のコロナ禍だとますます人との出会いは少なくなっています。

人と関わることを意識しないとまともにコミュニケーションが取れなくなります(コロナ関係なしに)

普段は1人でいることが好きなのですが、人と関わるのが恋しくなることがある。

社会人になって思ったことはとりあえずこんな感じです。
自分から動かない限り状況が変わることはありません。
誰も助けてはくれません。

そんな私が過去の自分にアドバイスするとしたら

    『趣味や目標を持つこと』


 これに尽きると思います。
 恥ずかしながら私に趣味と呼べるようなものがありませんでした。

 働く以前に生きがいやモチベーションとなるものが無いと
 何のためにお金を稼いでいるのか分からなくなっていきます。

 スマホやYouTubeだけを見て終わるだけの日々を過ごしたくは無いですよね

 また、今やりたいことがない人は実際にノートに書き出してみるといいかもしれません。

ちょっと待って、やりたいことがないからできてないのに

書き出すことなんて無理でしょ!


 必ずしもやりたいことを書かなくてもいいんです。
 ちょっとでも興味を持ったとかそのレベルでいいんです。

 それを書き出して可視化してあげれば自ずと自分が何をすればいいのかが見えてきます。

欲を言えば

 興味を持ったこと→趣味→働くことのモチベーション

                           になれば最高です。

偉そうに言っていますが私はいまだに趣味と呼べるものには出会えていません。
ですが、確実に以前よりかは進めていると思います。
(このブログを書いているのもそう)

わたしと一緒に新しいことに挑戦してみませんか?
必ず良い影響を与えてくれると信じています。



最後まで読んでくださりありがとうございました🙇‍♂️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?