マガジンのカバー画像

造形作家としての活動履歴まとめ

61
活動の記録 告知も含みます。
運営しているクリエイター

#随筆

メディア掲載

地域情報誌 湘南ジャーナルにて、取材してもらいました。 この度はありがとうございました。 そして、色んな方面から「見たよ!」とご連絡ありがとうございます。 がんばります。

日々考察 100記事目

なんと、毎日更新をしてこの「日々考察」マガジンも無事に100記事を迎えることができました。 誰かに読んでもらって、記事にアクションをもらえる、記事を購入してもらえる、というのは本当にありがたいことですね。 先の記事にも書きました今後の方針についての続きのお話をします。 前回の記事ではイベントについて書きました。 お取引をご検討のかたは↑をご覧下さい。 また、個人的な活動としてはこのノートで自分の考えている事を書き綴ったり、写真を載せたりしていきます。 こちらの「日々

今後の方針

展示会まで一週間を切りました。 それに関して、今後の活動方針について記載しておきます。 ・イベント出展について 年内の予定は全て埋まっており、数件の対応は可能かと思いますが在廊や店頭に立つといったスケジュールは厳しい状況です。 ・出張ワークショップについて こちらもスケジュールと相談させてください。 なお、私の住まいは神奈川県ですので県内ないし都内でのご相談のみ承ります。 昨年は計19件、関東・関西・東北と様々な場所で作品を取り扱って頂けました。 今年はブランドのコンセ

展示会準備あれこれ 8/24

会場ブース内に置くブランドのリーフレットや名刺など、諸々の確認作業をしていたら、在庫がぜんぜん無いのに気づく。 慌てて新しく新作の写真に差し替えるために加工したり、そうだWSの概要もせっかくだからHPに上げよう。 それよりもオーダー品の納期がそろそろだから制作も・・なんてけっこう忙しくしていた本日。 優先順位の結果、WSの詳細のUPは出来なかったけど、これも今月中には見れるようにします。 今回の大きな見所というか、イベントはなんと言ってもワークショップ。 実際に作品を作る

いよいよパニクってくる。

9/5.6.7の展示会まで二週間をきりました。 いよいよパニクって来る段階です。 とはいいつつ、絶対徹夜はしないと決めているので、 (昨年・一昨年と本当に懲りました) なんとか限られた時間の精度を上げて臨みたいところ。 フォロワーさんでも招待状やワークショップをご希望の連絡をくださったりと本当にありがたい限りです。 私は身の回りに恵まれているなとつくづく思うわけです。 こうしてたくさんのものを作ってこれたのはフォロワーさんや読者さんのおかげです。 そして夏休みも終盤!

ワークショップの準備

9/5.6.7に行われる展示会 ここ最近はワークショップの準備をがっつりやっています。 息子っち従兄弟の家に遊びに行ってる間に織り機作り。 200本くらい釘打った。 亡き祖父は大工でした。 関係ありませんが。 追加の招待状も出して本日のノルマ、ギリギリで達成。 常にギリギリの女です。 靴とパンツの色がリンクしてて嬉しかったけど行ったのは郵便局だけです。 いやもう、本当にギリギリ。 なんでいつもこんなぎっしりやりたい事詰め込んじゃうんだろう自分。 夏休みもラストスパー

届け方を考える

前回の記事「写真と文章Ⅱ」で過去に書いた文章を公開しましたが、 同じような内容を数週間前にも書いていたのでこちらに載せます。 --------------------------------------------------------------------------------------- 一見、作品作りとは関係の無いところで自分が感じた素晴らしさや感動はいずれ己の血となり肉となり見えないカタチとなって何がしかに反映されるんだと思ってる。 作り手と直接会って買

販売期間について

この度、作品の販売期間について新たな仕組みを作りましたので、 こちらにも経緯や考えを書いていきます。 Webshop Web shopに追加した事項全文↓ -----------------------------------------------------------------------------------------------販売期間について--- Auraの作品はwebshopに登録後約1ヶ月間は購入できます。 その後はアーカイブとして保管されたり、イ

つくる人のしごと

朝の仕事をおえて、 今週末から始まる展示作品の発送準備。 納品書を作って、プライスタグを作る。 一つずつ丁寧に包んで、箱に入れていく作業。 作る人って作るだけじゃなくていろんなことをしている。 まず、販売するお店によってプライスタグの表示方法が違ったりする。 税込み表示なのか、本体+税 なのか。 タグが作品と一体になっていないといけないところもあるし、 別に用紙のフォーマットを作ってくれるところもある。 だから毎回納品のたびにチェックして、そのお店仕様に変えていくんだけど

つくる人のはなし

Auraではたまにオーダーメイドでの作品の制作も行っています。 そしてオーダーしてくださるほとんどの方にほぼお任せで託してもらえることをありがたく思っています。 そして、希望に沿えるかなという緊張感を持てるし、そもそも待ってる人がいるって有難いことだし、責任も伴います。 それがとても良い刺激だということは言うに及びません。 最近思うのは 様々な職人の手で完成される作品も素晴らしいけれど、全て一貫して作られたものも尊い。 競馬がルーツの勝負服は全て1人の職人で作られている

秘密のアトリエ

秘密のアトリエ なんて書いてみましたが、住所非公開のサロンを9月にopenします。 役割としては作品の展示場件、オーダーの打ち合わせ場所。 ご予約制のみ、作品を見て、お茶でも飲みながら世間話でもしましょうよ。という場所。 使い古された単語を使うならばきっと隠れ家サロン。 そう、ここは住所非公開なので本当に隠れ家です。 それとともにご希望の方にはタペストリーの教室としてもご利用いただけるようにします。 こちらはチケット制を予定してます。 9月の初旬に五反田で合同展示会に出

ハウツー記事を書いてみて

昨日はたくさんの訪問ありがとうございました。 記事も好評なようでよかったです。 1日限定で無料で公開しました。 今日からはすみません有料になります。  でもそのくらいの価値はあると思っています。 weavingに関しては独学ではじめました。 なので自分で得たハウツーというものは決して安売りしたくありません。 本日中に続編をあげようと思っていたんですが、息子が朝起きたら少し熱がありまして、この酷暑の中無理はさせたくないのでお休みさせました。 なので、予定がちょっと読めませ

イベント出展

Aura 単独での百貨店デビューです。 今週から始まるイベントはタペストリー以外にも写真や鉱石、ペーパーウェイト、ZINEも登場します。 作品をつくるモチーフになったものたちと同時に展示、買えちゃいます。 見比べて、色んな角度で楽しんで貰えたらと思います。 モチーフと作品、その間にある各人の頭の中に生まれるものがAura です。 4/25(水)~5/1(火) アハハマルシェ 伊勢丹新宿店本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5 リビングデコール(4/18(水)~5/1