見出し画像

それは本当に小腹なのか?「小腹がすく」

おーどりー――先日、あたしの前をカップルが歩いていて、男性が「あー、めっちゃ小腹がすいたー!」って言ったんだよね。
ハチ――それって、普通にお腹がすいたんじゃないの?
おーどりー――そうなのよ。わかってくれて、ありがとう(笑)。小腹を使う必要ある?
ハチ――ないと思います。
おーどりー――先日見たドラマでも、「ねえ小腹がすいたでしょう?」とか言って、大きいサイズのカップラーメンを、いい大人がズルズルやってて、食べ盛りの男子中高生じゃあるまいし、そんな大きいサイズのラーメン食べる? って思ったんだけど。
ハチ――ん~~、食べようと思えば食べられるかも(笑)。
おーどりー――まじっ!?
ハチ――まじ!
おーどりー――小腹ってのが、何を意味するかということか~。程度は人それぞれだもんね。あたしの小腹は、あなたの小腹とは違うということね。
ハチ――そうよ。まあ、意味としては「ちょっとお腹がすく」だけどね。じゃあ、おーどりーは小腹がすいたときは何を食べるの?
おーどりー――ピーナッツとか、おかきとか、チョコレートとか。わざわざカップラーメンを作ることはないけどね。まあ、ピーナッツが呼び水となり、普通に食事に突入することはあるな、確かに。
ハチ――結局食べるんだ(笑)
おーどりー――食べますね。だけどそのときは「小腹がすいた」じゃなくて、堂々と「お腹がすいた」と宣言します、あたしの場合。
ハチ――私も「小腹がすいた」なんてほとんど言ったことがな~い。
 
本日の言葉
小腹がすく
意味:軽い空腹を覚える(広辞苑第7版)
 
ちなみに、ハチは4時間ごとにお腹がすくそうなので、腹時計で大体の時間がわかるそうです。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?