明鏡止水

たまたまテレビをつけたらNHKで明鏡止水って番組をやってた

岡田准一さんが司会で
全国の武術を極めた方々がいろんな技を披露していて

どの方も自分の流派に誇りを持って技を継承されていた

戦国時代は確実に敵を仕留めるためだけのもの

それが戦のない江戸時代以降は

己を高めるためのものに変わっていったそうで


明鏡止水ってどんな意味だろうって調べたら

曇りのない美しい鏡
静かに静止した水面

これらのように、心が乱れず静かに落ち着いた状態のことを表すらしい

calm

clear

silent

自分の心をそんな風に穏やかな状態に保てたら
どれほどいいだろう

どんな雑音も耳に入らず
他人が成功しようが失敗しようが
関係ない

自分は自分

迷いなく
自分のすべきことをひたすらやる

そんな
正しくて強い人に憧れる

いつになったらなれるんだろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?