見出し画像

イバブラジン(コララン@)の使い方 〜慢性心不全の薬〜

イバブラジン(コララン@)ってどんな薬?

  1. 慢性心不全に対して、洞調律かつ投与開始時の安静時心拍数が75回/分に使える薬です。ポイントとしては、

  2. 心収縮には影響を与えずに、心拍数を低下させる。

  3. 洞調律の患者のみに効果を発する。

  4. 洞結節細胞の自動能形成に関与するHCNチャネルを阻害する。となります。

イバブラジン(コララン@)の使い方

イバブラジン(コララン@錠)の使い方
【用法・用量】
開始 2.5mg/回(1日2回 食後)

目標とする安静時心拍数が維持できるように、2週間以上の間隔で順次増減する。目安として、安静時心拍が60回/分を超える場合、段階的に増量します。

イバブラジン(コララン@)の適応疾患

【適応】
慢性心不全の標準的*な治療を受けており、かつ洞調律で心拍75回/分以上

慢性心不全の標準的*な治療:ACE阻害薬またはARB+β遮断薬+MRA服薬中の方に追加する。

 最近、ちょこちょこ見かけるようになりました。心収縮に影響を与えないということで、慢性心不全の方に使いやすいですね。
 それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?