見出し画像

選んだものは必要なもの

USJの年パスを買うために,こつこつなけなしの小遣いをためていたのですが,緊急事態宣言で自粛ムード満開なので「そのお金で焼き肉でもいこか」と提案するも,家族のノリが悪く意気消沈のあつめるです。


#年パスは焼き肉2回分
#コロナに負けた


・・・・・・・・・・・・・
■■■■■■■■■■■■■
■自分の選択を信じようか■
■■■■■■■■■■■■■
あの時,自分が選んだ本は,絶対自分に必要だと思ったから買ったはず。
「OS-1」が脱水症状のときにおいしく感じるみたいなもんです。
選んだものは必要なもの。


____________
●前に買ってた本を読む●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
買って読んだ本は,その時自分に必要だと思った本。
または,知りたいと思った本。
直感って結構信じます。
迷ってる時間ももったいないので。
だから,直感で買った本をもう一度読むことにします。
自分の選択を信じます。多分自分に役立つことが書いてあると思う。


____________
●やりたい事やってみよ●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
微妙にお金がかかることって,控えてしまう。
でも,やってみたいと思ったことは,可能な限り「やってみる」で片づけていきます。


迷ってる時間がもったいない。
やってマイナスはない。
失敗しても死なない。
うまくいったら儲けもん。


USJに行くのって,微妙に迷う金額やねん。
初めて年パス買った2016年から,少しずつ自分が変わっていく事に気付いてきました。
自分に必要な投資だったのだと思います。
コスパよすぎ。


____________
●自分が選んだ人だから●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
外で,自分の妻のことも褒めます。ほぼ自慢ですが。
自分が本気で選んだ人なので,へりくだることもないよね。
自分の選んだ人のことを褒めるって,自分のことを褒めることにもなると考えられるのです。


みんな幸せ。


とはいうものの,はじめはケンカばかりでした。子どもが生まれたり,価値観が変化していく事で,互いに承認や尊敬する点が増えていったことが現在につながっていると思います。


自分の知らない世界の話を聞くのは面白かったです。


____________
●選択肢多すぎる世の中●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人は1日に9000回も選択をしているそうです。
人によっては36000回とも言われています。
何が好きで,何が大事かがブレないようにするのが大変です。あっちこっちに興味がありすぎて
自分を抑え込むのに大変です。


迷ったら「わくわくする方」か「ゴールがイメージできる方」を選びます。
「わくわくする方」と「ゴールがイメージできる方」の2択だったら,どちらも選びます。


総取り。

わくわくするゴールをイメージすればOK。


・・・・・・・・・・・


「好きなことだけやって生きていく」という本をもう一度読んでみようと思います。


何かヒントになればいいなぁ。2~30秒さらっと見ただけで,前に気付かなかった内容がありました。


三連休。
少し自分にブーストかけていきます。


私の動きが気になる人は
「お前,トーストとブーストならどっちとるの?」
と,コメントしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?