見出し画像

やばい!読書してない

桃太郎のお供の動物が犬とサルとフラミンゴだったら,もう少し童話よりの話になるのではないかと想像するあつめるです。
#BGMは米津の仕事
#寂しさと嫉妬ばかり残す
・・・・・・・・・・・・・・
■■■■■■■■■■■■
■やばい!読書してない■
■■■■■■■■■■■■
最近,全然本を読んでいないです。
____________
●読書の代わりにする事●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1)運動
2)動画鑑賞
3)仕事
4)家族と過ごす
5)ピアノ
____________
●運動しようよ~!●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実は,運動も最近してないのです。
朝起きて,そのまま布団の中でプランク。
そして,ストレッチ。
これぐらいです。
朝の運動は目が覚めるのでいいですね。本当は20分ほどランニングかウォーキングできればいいのかもしれないのですが,朝は運動しない。
____________
●動画見ようよ~♪●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この頃よく見ている動画は,「メロガッパ」かな。
自分たちでヒットソングをアレンジしたり,曲をミックスして歌ったりされている,音楽系です。
そこからヒントにして,自分の演奏に行かしてみようと思っています。
あとはAmazonプライムで「魔法科高校の劣等生」を見ています。「アニメか!」と思う人もいると思いますが,アニメです。気になるフレーズがあります。
それは「意識の壁は差別を生む。意識の壁は新たな差別を生む」というセリフで,現社会でもそういうことってあるなぁと思ってみています。
____________
●仕事しようよ~♪●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして,毎日の仕事があるので,そこに時間を使っていることもあります。
しかし,仕事しているときほど,本は読んだ方がいいのはわかりきったこと。
仕事で本を読む時間がない,は言い訳。
ツムツム30分の時間をすこし読書に回すこともできますしね。2.3ページでも読んでみます。
____________
●家族と過ごそうよ~♪●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
家族と過ごすとかっこよく書いていますが,息子たちのテスト勉強を手伝っていただけです。
私もそうでしたが,何を勉強してよいのか,どのように勉強してよいのか分からないようなので,一緒に時間をすごして「質問し放題の勉強空間」を作っています。
長男はそうでもないですが,次男はそこそこ聞いてくるので,対応しています。気になったときにすぐに聞ける状態にしておくのは,とても重要なので,勉強の横で待機しているなら,読書してもよかったかもしれません。
____________
●ピアノ弾こうよ~♪●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとは,ピアノかな。テスト勉強中は弾けなくて,3日ほど弾いてなかったこともあり,今日,全く弾けませんでした。
また1週間ほどかけて,回復させなければなりません。
ひけなかったのだから,本を読めますよね。
・・・・・・・・・・・・
読書は,しようと思うのではなく,「常にしておく」というのが望ましいと思っています。
読んでいないけど,kindleで「消えたチーズ~」は読んでいました。面白いです。
kindle版,無料で読めます。
今,読書を習慣化したい人は
「マンガでもOKだったよね」
と,コメントしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?