見出し画像

自創作キャラドの薦め。

もしかして需要有るかなと勝手に思ったので記事にします。
世の中にもいろんな推し活があります。
私もいろんな推し活をしました。
どれも楽しかったのですが自創作キャラドだけは沼が深すぎてまだ語れない部分もありますが、せめて面白いのだけでも伝えたいので記事にしました。
ドールの面白い所は色んな沼に繋がっている所だからだと思います。
カメラ、ハンドメイド、旅……沢山あります。
ドールとの時間は楽しいですので、興味ある方が少しでも楽しい時間が紡げるようお手伝いできれば幸いです。

ドールの種類。(感想)

世の中には私も知らない程沢山の種類があります。
素材、大きさ沢山あるんですが一部を紹介したいと思います。

ソフビドール

ソフトビニール素材で出来たドール。
柔らかい触り心地で私はとても好きです。
軽いですし恐らく初心者さんにも扱いやすいと思われる。

キャストドール(樹脂)

自分は一回知人のドールで見た事しかない。
結構見た目に反して重いですが可愛いしカッコイイドールが多いと思う。
外国のドールさんはキャストドール多め。

シリコンドール

とても上級者向けという情報しか言えない。
結構お値段は高いが高級志向の方にはとてもオススメ。
触り心地良さげっぽい。(感想)

個人的観点から私はソフビから手を出した方が良いと思う。
ドール趣味はコアな趣味な傾向が強く合う人合わない人もいる。
なのでソフビから始めた方が良い。
ハマる自信がある方なら止めませんけどもソフビも素敵ですよ。

大きさ

と見出しには書きましたが1/1ドールからすっごく小さいドールがいます。
私は1/3~1/4のドールを20人所持しています。
こちらも始めは小さい子からお迎えした方が良いと思います。
合う合わないあるし小さい子の方がお出かけしやすいです。

ドールのメーカさん

先程から色々しか言えませんが多種多様のメーカーさんがいらっしゃいます。
完成したドールさんをお迎えしたいなら国内ならボークスさんやオビツさん、アゾンさん、海外のメーカーさんからお迎えしてみてください。
作る工程が楽しみたいなら1から作る事も可能ですが最初はパラボックスさんなど素材を提供しているメーカーさんからお迎えしましょう。
私はパラボックスさんにずっとお世話になっておりますが、相談もしやすいですしとても親身になって下さいますよ。


以上簡潔ですが紹介してみました。
ドールさんをお迎えすると人生が変わります。
それはもうバラ色ですし私は後悔しておりません。
ただお金はすごくかかりますので私のように勢いで始めない方が無難です。
まあ後悔はしていませんし本当お迎えして良かったですし、私はオススメをしますが自己判断でお願いします。

続きは私もお世話になっているパラボックスさんについて書きたいと思いますので、お付き合いいただける方はお付き合いください。

リキャストドール、アイシードールについて。

ドールだけの話じゃないですが世の中には偽物があるのでそこだけ注意です。
リキャストドール(アイシードール含める)と言ってドールのメーカーさんの努力を踏みにじる存在もいます。
見分け方もコツがあって異様に安い所はご注意ください。
正規のメーカーさんも悲しむしやっぱり心が痛むので……。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?