変われないに安心する人種

基本的に人間は変わらないことを前提に進化してきました。
変化するというのは苦痛になるように出来ています。
専門用語でいうホメオスタシスというホルモンの作用で現状維持を好むように出来ています。
変化するということは、自ら進んで苦痛を選ぶということ。
現状を変えたい、人生を変えたいと思っているのに、
TikTokの切り抜き程度で簡単に手に入る情報、Youtube、Instagramなど今すぐアクセス出来て今すぐに簡単に手に入る情報を好んでいる人は矛盾していますよね。
変わりたいと言っているのに、情報を手に入れる苦痛は避けようとして簡単で脳にとって気持ちいい情報しか手に入れようとしない。
価値の高い本ほど、読むのが難しいし、最初から理解が出来ずに苦痛の作業だったりします。
ですがそこで読んでは試し読んでは試しを繰り返していくことで知識が固まっていき、成長するんですが、基本的に気持ちよく手に入る情報は脳を興奮させるだけで中身はないことが多いんですね。
変化するということは苦痛を選ぶこと。仮に変わってでも前に進みたいなら、苦痛を避けられるというのは幻想でしかないということをまず容認する必要があるのかなと思います。
人生は一撃では変わりません。SNSの影響でどうしても一発で成功、一回で変化してるように見えますが、人間は積み重ねたことから順に成長する進化の遅い生き物です。
SNSはある種ドラッグかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?