見出し画像

#1 すなおな心

いよいよブルグミュラー25の練習曲開始、2年あわよくば1年半くらいで終わらせるのが目標(実際は1年3ヶ月かかった)。

練習期間(2021年1月20日~2月6日)


新しい挑戦

ブルグミュラー開始と同時にハノンのスケールとアルペジオの練習も始めた。

そしてもう一つ、ペダルをつけて演奏できるようにするつもりだった。

しかし、弾くことに必死でペダルを踏む余裕は全くなかった。

踏んだら踏みっぱなしで伸びたまま、踏み替えるとか、足を離すことができないのだ。

N先生にも「追い追いで大丈夫ですよ」といわれたのをよいことに、この曲以降ほぼペダルなしでブルグミュラーを進めた。

せめてもとスケールを弾いた後のカデンツにペダルをつけて練習した。

ペダルは今でも苦手だ。



演奏は一発撮り

バイエル練習時、練習過程をいくつか動画に残したが、少しでもよい演奏を残そうと欲を出すとミスを連発。

しつこく何度もやり直し、長い時間をかけたにもかかわらず、満足できる演奏が収録できなかったこともある。

まあ、そもそも、ノーミスで弾けたことなどほぼ一度もないのだから当然だ。

そこでブルグミュラーの練習過程を記録に残す際のルールを決めた。

演奏は一発勝負、ミスしたらそこまで動画終了、その日の演奏ありのままをTwitterに公開するというものだ。

自分の演奏聞くと、性格が出るなとつくづく思う。

調子に乗りやすくて粗雑なところ、重箱の隅はつつくけど、重箱が割れてても蓋がなくてもまったく気にしないところ。

この粗雑さはブルグミュラー練習中も、そして今も、残念なことにまったくかわっていない。

音名で歌いながら弾く練習をしたり、いろいろ試行錯誤して最終的にこうなった。

改善ポイントはたくさん残っていたはずだが、レッスンではなぜか一発合格となってしまった。

本人もびっくり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?