見出し画像

【入院レポ】陣痛・入院バック|持ち物

産院の持ち物リストを元に、友達に聞いたり、
自分で持っていった方がいいと思ったものを追加し、
下記のものを持って行ったが、それぞれ必要だったものと
無くて良かったかなと思うものがあったのでまとめてみた

陣痛バック


・診察券
・健康保険証
・母子手帳・公費劵
・テキスト(産院で購入した冊子)

・ スリッパ


・お産のあとに着替えるパジャマと産褥ショーツ1セット
前開きパジャマの上下分かれているものを用意していたが、お産直後はズボンを履くのも一苦労なので、ワンピースタイプを用意しといても良かった

産褥ショーツは3枚で1,000円程の安価なものを用意していたが、
マジックテープが心もとないく、破水していたので、大きめのナプキンをしなければいけなく、ホールド力に欠けた…。次回はもう少ししっかりしたものに買い替えたい。産褥ショーツ無くてもいいか!くらいに思っていたが、
産褥ショーツ大切!
特に出産までの時間が長い場合は何度か内診が行われるので大切!

・ベットボトル用ストロー
寝ながら飲めるペットボトル用ストローはあって良かった

・ 充電※延長コードがあると便利
蛸足延長コード持って行って良かった
コンセントがベットから遠かったり、
携帯とiPadを2つ充電するのに良かった

iPad
陣痛室はTVがなかったので、
iPadでYouTubeなどを観ることが出来て良かった
出産後も病室にTVはあったが、YouTubeなどを観たり音楽を流せて良かった
次回も必ず持っていくと思う

・ゼリー飲料
陣痛中はご飯が出て食べられたのでお腹は空かず飲まなかったが、
産後小腹が空いた際に消費

・ペットボトルの飲み物(水2本)院内にも自販機あり
サントリーの天然水の飲み口はペットボトル用ストローが
合わない可能性があるので要注意

・スマホスタンド
陣痛中のTV電話におすすめ(余裕があるとき)
陣痛で余裕がなくなると電話だけで精一杯

・印鑑
産院の持ち物リストに載っていたので持って行ったが

・テニスボール
産院の陣痛室にも用意有
あまり使いこなせなかったので次回は無くても良いかも⁈

・貼るカイロ
陣痛中冷房をつけるくらい暑かった(2月)ので不要⁈(お産による⁈)

・レッグウォーマー
※足首を冷やさないようにお産の際使用
足首冷やさない様にと言われはじめは着用していたが、
陣痛が進むと暑くなり、脱いだ

・電気湯たんぽ
お腹痛い時に温めると痛みが和らぐので持って行ったが、
陣痛中暑過ぎて使用せず

入院バック


・前開きのバジャマ
産院にはランドリーがあったので、毎日洗濯し2セットで良かった
入院中は日中もパジャマで過ごす

・羽織
院内は暖かかったが、夜など1枚あるとサッと羽織れて便利だった

・産褥ショーツ2枚(陣痛バックに1枚有)+ショーツ
入院中も内診がない日は普通のショーツでOK

・産褥用ののゆったりとしたブラジャー
入院中はブラジャーは付けなくて良いと言われ
退院の日しか着用しなかった

・バスタオル2枚
ランドリーがあったので毎日洗濯出来、
キャリーのスペースも取るので1枚で良かった…。

・ 授乳用ガーゼのハンカチ
5枚ほど持って行ったが、毎日洗濯出来たので2枚で良かった

・基礎化粧品

・メイク用品
・ヘアケア用品(/オイル/ムース)
・ヘアアイロン
上記3点は退院の日用に持って行った

・歯磨き粉
使い捨て歯ブラシについている歯磨き粉が苦手な為

・ 退院時の赤ちゃんの洋服
(短肌着/コンビ肌着/ロンパース/おくるみ)
2月退院だったので、肌着は2枚重ね
産院では肌着2枚+タオルおくるみ+タオル+ブランケットで過ごす

・筆記用狊
ボールペンは1本のみ持って行ったが、2本必要だった
赤ちゃんの様子記録用(赤ちゃんを預けてる間はボールペン使えない)
と書類など記入用(入院中に会社に提出する書類を記入したかった)

・マスク

・着圧ストッキング
持って行ったが使わなかった。
しかし退院日の写真を見ると浮腫が凄いのが分かったので
浮腫みとり対策は大切!産後は本当に浮腫む!

・母乳パット
・搾乳機や乳頭保護器

初産の為、上記3つは持って行ったが必要な程量が出なかった
次回は必要かもしれない

・木製ナンバープレート
お子と同室の際に、入院中の写真を残したくてOOdaysなどのナンバープレートを持参。これは直ぐに記念に残せて良かった。

自分の退院着は入院の際に着用して入院したので、荷物には入れず

持っていけば良かったもの

・マグカップ
毎朝白湯を飲む習慣があるので、マグカップを持っていけば良かった
部屋にはプラのカップが用意されていた
また、フリードリンクでドリップコーヒーが用意されていたので、
それを飲むためにも必要だった(レストランで借りた)

産院で用意されていたもの

・産褥ナプキン(産褥ショーツ L・M・Sサイズ)
・簡易骨盤ベルト
・赤ちゃんが入院中に使用するものベビー服
 オムツ・おしりふき・タオルなど個室備品類

・食器(箸・コップ)
・円座
・授乳クッション
・シャワー室(ドライヤー・ボディソープ・シャンプー)
・歯ブラシ
・フェイスタオル
・ヘアブラシ
・ティッシュボックス

https://www.nagoya-bc.com/hospitalization/reparation-for-hospitalization/

名古屋バースクリニックHP

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?