舒明天皇陵
古墳には色々と種類があります。
前方後円墳、前方後方墳、方墳、円墳、上円下方墳、八角墳、竪穴式、横穴式、群集墳……
形での分類も色々とできるのですが、被葬者が天皇や皇后、その他、皇室に連なる方のお墓は陵墓と呼ばれます。
分類というか、宮内庁が管轄して扱いが変わる感じです。
○○陵とか○○山陵、○○御陵というのは天皇や皇后のお墓です。
で、僕はそういった古墳も大好きです。
前方後円墳には前方後円墳の、群集墳には群集墳の、そして天皇陵には天皇陵の良さがあるわけです。
で、舒明天皇陵です。
舒明天皇陵、古墳ネームは段ノ塚古墳です。
所在地は桜井市忍坂。外鎌山の丘陵の先端部に作られた古墳です。
国道166号から集落を抜けて外鎌山へと向かいます。
車一台分の幅しかない民家の間の道を上がるのですがそれほどは上りません。徒歩でも国道からなら5分か10分ほど歩けば着きます。
また舒明天皇陵には駐車場もあります。
長い階段を上がるのはしんどいですが、神聖な感じがして天皇陵の階段はけっこう好きです。
この遠い位置からもう立ち入らせない感じも、古墳巡りを始めた頃は不満でしたが、今は雰囲気あっていいなーって思います。
そもそも中に入ったところで、ただ木が繁るばかりの山ですし。
天皇陵のご参拝の作法が分からないので、神社と同じように二礼二柏手一礼をしています。
積み石が見えます。
実はここは日本で最初の八角墳なのだそうです。
八角墳は皇族だけが造れる様式です。
そんな神聖かつ高貴な古墳ですが、洗濯物干しスペースとしても活用されていました(物干し竿が立てられているだけで、この日は洗濯物は干されてなかったですが)。
天気の良い日はよく乾きそうです。
解説書きのサインがありました。
以下文字起こしです。
解説文さんも興味をそそられるようですので、僕も興味をそそられます。
個人的には天武天皇・持統天皇が興味をそそられるのですが、そのパパである舒明天皇の時代にも興味をそそられます。
鏡王女墓
舒明天皇陵の解説サインのすぐ近くだったかな、鏡王女万葉歌碑の解説もありました。
鏡王女って、ファンタジックな響きですよね。
いや、ファンタジックっていうよりも鏡王女ですから、クイーンの曲か吉良 吉影のスタンドでしょうか。
ともあれ、文字起こし
そのミラークイーンのお墓は、もう少しだけ山に入っていったところにあります。
道の脇にはちょろちょろと綺麗な水が流れています。そこに蟹を見つけたので激写。
舒明天皇陵を過ぎて五分も行かないうちに、牧歌的といいましょうか、のどかといいましょうか、出来すぎなぐらい綺麗な山間の風景がありました。
ここにミラークイーンのお墓があります。
道の脇に解説サインが倒れていました。
自然災害か何かで支柱が折れていたものを、誰かが脇にどかせたのでしょう。
一応、文字起こしを
きちんと立っている解説サインもありました。
こちらの方が情報量が多いです。
以下、文字起こし
陵墓という言葉のうち、天皇や皇后のお墓を陵、それ以外の皇族のお墓はそのまま墓というそうです。
ですのでミラークイーンのお墓は鏡王女墓なんですね。
地元の方の管理ということですが、とても綺麗にされています。
御陵ではありませんが、やはりおごそかさがあるように感じます。
……まあ実はこの時、蝿にたかられて追い払うのに必死だったのですが。
蝿と戦いつつもぐるっとまわって墳丘も確認。
まあ普通に山ですね。
大伴皇女墓
ろくに調べもしないで行ったので、たまたま少し向こうにもう一つの解説サインが見えたので、近くに大伴皇女のお墓もあることに気付きました。
古墳の目印としても解説サインの存在はありがたいです。
これがなければ、ここで引き返してしまうところでした。
以下、文字起こし
というわけで、さらに120メートル進みました。
こんな感じの山道を進みます。
大伴皇女墓が見えてきました。
宮内庁管轄だからか、ミラークイーンのお墓よりも立派です。
正直なところ、大伴皇女さんのことはほとんど知らなかったのですが、こうして参るととてもありがたい気持ちになります。
おごそかです。
寄りで。
ここも普通に道があって墳丘の後ろに回り込むことができます。
墳丘です。
まあ墳丘というより、ここも普通に山なのですが。
宮内庁管轄の古墳だと思えば、こんな間近で見られるのは嬉しい気がします。
神籠石とか
来る時に発見していたのですが、舒明天皇陵から国道に降りるまでの間に神籠石(ちご石)という史跡にも寄りました。
以下、文字起こし
ふと思ったのですが、石というのは割れたら二度と元には戻りません。
そしてこの強度でこのサイズのものは古代においては人間の手で作り出すことはできません。
従って、大石、巨石はものすごく貴重な物だったのではないでしょうか。
それと、グーグルマップにて、神祠とだけ書かれた謎のお社を見つけていたので、そこにも寄りました。
道の脇にありました。
小さいです。
小さいお社ですが千木もあって雰囲気があります。
という感じで藤原宮跡〜舒明天皇陵 編は終了です。
と思っていたら帰りに寄ったローソンの裏に古墳を見つけてしまいました。
ローソン裏の古墳
その名も稲荷山古墳(豊慶大神)です。
場所は箸墓古墳からも近い、奈良県桜井市芝。
ローソンの駐車場からこんもりとした小山の上に鳥居が見えたので、行ってみました。
豊慶大神は稲荷社のようです。
狛狐がお出迎え。
未調査の古墳のようですが、築造は三世紀代の可能性もあるようです。さすがは奈良。
というわけで今度こそ完。
最近でも他にもいくつか古墳に行ってるのでまた写真あげさせていただきます。