仕事の辞め時を、本気で考えないと拙いと実感した。

今日(2023/06/30)の正午過ぎ。

上司から
「作業が遅い。遅過ぎる。」
と厳しく言及された。

作業が遅い…そもそも、あれだけ山程(トータルで300品近く)の修繕対象品を一人で片付けろと言われても、動けない。
併せて、
「あと1週間近くで蹴りを付けて欲しい」
…まともに時間も場所も、応援や整備ですら用意しなかったくせに、
「7月10日までにある程度型を作れ」
と言ってきた。

聞いていて、腹が立つ。

そこで思う事を。

「作業中に複数の事を頼んで来ないで欲しい。で、時々、集中力が切れる時がある。不器用で丁寧にやっているのに、それらがバカらしく感じてしまう。嫌なら自分が変わるなり、応援を呼ぶなりして作業スピードの配慮をして欲しい。」

と。

ハッキリ言って、今…私がいる会社は「無い無いばかりで切りが無い」のだ。
そう考えると、私はこの会社にとって「落ち度」でしか感じられないのだろう。

でも、一つ言いたい。

文句があるなら、手伝うなり役から外すなり、引き継ぐなりしろよ。品出し依頼をさせたり押し付けたり、着荷応答や集荷手伝いを押し付けたりするな。

要は完全なる分業・専門的分割をしろよ、という話である。

これに関して、一つ言いたいのは、人員の強増を推量った上で、マルチタスクの強要・押し付けをするな、という事である。

口が悪いが
「嫌なら仕事が無いホームレス・アルバイト等を多く雇うなり、社員を増やすなりしなさい」
である。

そうなると、会社を挙げての飲み会や式典をする分のお金で、人員の確保増強化、生産効率と作業効率の向上化が出来るという事だ。

それらも考えない、私の職場と会社である。
本来ならば実名を挙げて語りたいが、下手をして職や金をも失ったら元も子もないので、会社名を伏せて書いた。 

結論を言おう。

早く潰れるなり、悪評が蔓延り第三者が介入するなり、他の会社が私を他社へと引っ張ってくれるなりして、この会社から脱却出来る様になれ、としか言えない。

そう思う、今の私である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?