見出し画像

S島唄リセット時の考察


はじめに
集計データとそれに伴う個人的な考え方に基づいた狙い目と考察、有利天井の考察となっております。
間違っている内容を書いている部分や至らない部分があるかもしれませんがあくまで考察の範疇ですのでご了承ください。
また、期待値いくらですか?等が知りたい方は、もずくさんといった期待値ノートを出している方のノートをお勧めいたします🙇‍♂️🙇

また今後の有利切れ狙い、有利セット後の解説ノートのために一部●が使われています。全体の考察を読んでご自身で理解していただく等よろしくお願いします🤲

なお無料ノートに関してましては質問等は基本的に受け付けておりませんのでご了承ください🙇‍♂️🙇

機械割については省略させていただいてます。


まず、ゲーム性とモードについて

チョンボリスタ様より引用


すろぱちクエスト様より引用

https://www.slopachi-quest.com/article/sbigsimauta30-tenjou/


オキドキ、チバリヨ、南国といったようなスペックに類似してますね

島唄は天国準備Bに一番期待値が詰まってそうですね☺️また、天国準備の考察についても触れていこうと思います。


リセット恩恵

ここから朝一のリセット恩恵についての現段階で463台のデータ集計を使った考察をしていこうと思います。
(スプレッドシートでデータは管理おり、必要であれば一部公開も考えております。)


まず朝一の恩恵が存在するのか??
確実に見抜くことはできない部分ではありますが、リセット時の一部でチャンススタートがリセット時恩恵と考えられます

天国移行率と1ゲーム連、32以内でのチャンスモード当選等が判断つかないため初当たりからの天国or1ゲーム連が多く予想以上に32ゲーム以内の連チャン突入は甘めになっています。


(必要に応じて1台ずつの集計データの公開を検討)



こちらを見てもらってもわかる通り、200ゲームまでの当選率が60%ほどあり、天国or1ゲーム連の移行もそれなりにあります。また、チャンスモード単発後であれば通常B以上スタートになること、朝一の200の当選率を考慮しても打てるとは思いますが、期待値はそこまで高くないと思われます。

前情報はこのくらいにして一度THE BOOMの島唄を思い出しましょう←おい



ここから先

考察部分

結論から先にいうと

リセット時と有利再セット時でおそらく全く異なるモード移行率であると考えられます。
それらを踏まえた上で、リセット狙いはそこそこ期待値は出る。有利ケツの有利切りからの天国準備Bが最も期待値が高い。犬夜叉に近い部分があり、基本的に有利区間は引き継ぎを繰り返し有利切れ→天国準備セットの流れと言ったところです。

リセット時の考察部分

まずこちらを見てもらえるとリセット時はどこのゲーム数からでも初当たりからの天国or1ゲーム連に繋がることが多いです。
導入初期で設定が見込めることも踏まえても天国移行or1ゲーム連といった32ゲーム以内での当選率が高いような気がします。そこで解析に出ている天国準備Aに起因するものではないかと考え…
有利セット時(再セット時含む)に選ばれるであろうモードが通常A・通常B、チャンスモード、天国準備A・天国準備B(リセット時ほぼ選ばれない)のいずれかと考えました。

台の特性を考慮するとモードを上げて天国に移行されるタイプであることから、通常A→通常B→天国が基本的なパターンであり、有利セット時にチャンスモードや天国準備モードを選ぶと考えることが出来ます。

これを裏付けるものとして


下のグラフを見てもらうとわかりますが、吸い込みが少ないにも関わらず2400枚以上貫通することができています。おそらく通常B→天国→有利切れ→天国準備B→天国以上といった流れを作ることで貫通を可能にしています。


朝一のリセットだけで考えた場合、上で説明したようにセット時はチャンスモードと天国準備Aがそこそこあり集計データのように天国につながっていると考えられますね。
よって、チャンスモード天国否定後の通常Bねらい以外にも、リセット(有利再セットを含む)であれば天国準備Aを考慮して天井狙いのボーダーを天国スルー後の台より下げることができるのではないかとおもいます。

次にリセ時(有利再セット時)の初当たり後天国or1ゲーム連しなかった場合のみについて考えます。

0スルーの201〜800で天国or1ゲーム連移行してない台数のサンプルが少なく信頼度的に劣る部分はあるかとおもいますのでご了承ください。


前回1〜200までに当たった1スルー台の当たり後の天国or1ゲーム連移行率が64%ほどあり、天国or1ゲーム連に移行するでの平均大当たり回数が1.86回
メーカー公表値の通常Bからの天国移行率50%より多くなっているのは1ゲーム連による天国と判断つかないものが含まれているため

前回201〜800までに当たった1スルー台の当たり後の天国or1ゲーム連移行率は44%ほどあり、天国or1ゲーム連に移行するまでの平均大当たり回数が2.08回
1ゲーム連による天国と判別がつかないものも含めた数字と考えた上で、前回1〜200までに初当たりを取ったデータと比べても明らかに劣ることがわかると思います。

・サンプルデータ上最大スルーは9回
・天国移行後の一部で有利区間が切れると仮定した場合の最大有利区間消化が●400ゲーム以上あり
・初当たり時と比べどのゲーム数からも移行率はさがっている


このことからスルー回数狙い(何回以上スルーからツッパ)が美味い台ではないことが推測できますね

これらを踏まえた上で有利区間等を考慮しない場合での狙い目は個人的に以下の通りになります。

現在ネット等での狙い目はおおよそ350付近〜となっていますが…

個人的に思うところは、リセ時(有利再セット時)は300〜、リセ200以内単発後350〜、状態不問であれば450〜ほどを想定しています。
ただし、有利切り狙いの場合に限り有利ゲーム数考慮で打ち出し不問となります。

基本的に天井狙いながら道中のモード示唆を頼りに押し引きするタイプで上がるまで打ち切るタイプではないです。 どちらかというと無闇にハマりを打つタイプというよりは、有利切り狙いからの有利再セットの天国準備B込みで狙うってのが個人的には期待値が最も高いかと考えてます。

財布の中身が涙そうそうにならないように押し引きはきちんとしましょう←おい



有利区間の再セットタイミングについての考察

有利区間の再セット時が上手いって言っても判断つかないだろ?って思う方も多いと思うので…タイミングについて考えてみましょう

オキドキやチバリヨと異なり天国後32ゲームで有利区間が切れるタイプとは考えにくく、ボーナス終了後の一部で切れるタイプであると考えられます。
この微妙に切れるタイミングが異なることは結構大事で…天国が続いてるように見せて2400枚を貫通させるために必要なための方法であると思います。
また、有利再セットからの天国準備Bに期待値が詰め込まれてるタイプの台ではないかと考えているため

有利区間が切れるための条件はいくつか存在していると考えられますが、特定条件下を除いて天国or1ゲーム連がショボ連であった場合はほとんど切れないと考えています。

ではどのような場合が考えられるというと

以下のような場合ではないかと考えています

・天国の連チャンが一定数を超えて天国ループに漏れた場合のボーナス終了後に差枚で+何枚以上で切れ(枚数や連チャン数は調べ中)るのではないか
・有利区間●000以上でのボーナス消化後1ゲーム連や天国にいた場合はループ漏れや天国滞在中であっても残り有利区間参照の上ボーナス終了後に切れ
(*●000以上でのボーナスで天国まで確定で上がるのかは調べ中)

二つが考えられるのではないとかと考えています。


有利切れるタイミングがなぜ上のような条件であるのか考えた理由は以下に示します。

このデータを見てもらうとわかると思いますが、天国に飛ぶまでに相当数ゲーム数を使ってますね。ちなみに有利切れてる場所は無料のため自己で考察お願いします笑


天国準備Bとリセットのチャンスモードについての考察

リセット時のチャンスモード振り分けが非常に高く200まで当選率が高いのは上でも説明した通りですが、なぜこのようなことが起こるのか考えてみると…

朝一の有利セット時に天国準備Bスタートの比率を下げるためにチャンスモードの振り分けを増やしたと考えております。
南国やチバリヨのように朝だけ回されて稼働が終わることのないようにするならば朝一ならチャンスモード、単発後のBスタートで天国までといった流れを作ることである程度の稼働を保ちつつ期待値が一番高い天国準備Bの振り分けを減らすことができるため、有利再セット時にのみ天国準備Bに飛ぶ確率を増やしてるためと言ったところでしょうか

結局犬夜叉の有利切り狙いに近い打ち方が期待値が一番あると言ったところだと思います。


天国後とスルーについて

天国後の移行先はおそらく通常モードと引き戻しと考えています。このことから有利切りを意識していない場合32ヤメ

スルー回数狙い。スルーすればするほど通常Bの確率は増えるものの、通常Bからの移行確率50%を考えるならば単純なスルー回数(ゲーム数不問の)狙いはほぼ出来ないとおもいます。ある程度のハマりを意識と言ったところです

有利区間天井の考察

6.5号機になり最大有利区間は4000ゲームになりましたね。台の仕様とボーナスのゲーム数を考慮して3500〜3600ほどであると考えられます。おそらくは3500ゲーム。まず、3700〜のデータが存在しない。次にボーナスは67G or100Gであること、仮に有利天井が存在するとして有利天井到達時のモードが通常Bで天国以上へ移行した場合、1ゲーム連なども考慮すると400〜500ゲームの余白が必要となるからです。

全体でのまとめ


ダラダラと書いてしまっていて、何が言いたいのかわかりにくかったと思います。
長々と読んでいただきすいません🙇‍♂️🙇🙇‍♀️

狙い方等は以下の通り

・リセット時の200まで追う価値はそこまで高くなく、やるとしても〜100まで。当選率考慮

・リセットのハマりは300〜初当たり後32やめ

・リセット単発後を350〜を初当たり1回取って天国上がらずで捨て。(道中のモード示唆考慮あり)

・不問の場合400〜で天国上がらず32やめ、有利切りとの兼ね合いで打っている場合は考慮

・シーサーBIGモード滞在と思われる場合は狙えるラインを-100ゲーム

・有利切り狙いの場合、1ゲーム連やショボ連は有利が引き継いでる可能性が高くそれらを考慮した上でトータル●300ほどを目安


今回は以上です
複数の履歴を使った細かい切れるポイントについての解説は別で有料ノートで出してますのでよかったらこちらもどうぞ💁‍♀️

長々とお付き合いいただきありがとうございました
いいね、Twitter、ノートのフォローよろしくお願いします🥺

考察が良いと思ったかたは投げ銭お願いします←

ここから有料部分絵文字のみです

ここから先は

2字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?