見出し画像

【出張】野菜Labo開催レポートvol 6

2月14日(金)、 「白菜」をテーマに隣町の「福富町 上戸野地域センター」での出張開催でした。

前回作った「白菜キッシュ」は「パイ包み」にし、リニューアルしました。開催時間内にキッシュが冷めきらず、きれいにカットができなかったためです。今回はこのレシピをご紹介します。

白菜の水気を絞ってパイの具材に

「白菜とエノキの和風パイ」

画像1

スクリーンショット 2020-02-18 11.34.05

スクリーンショット 2020-02-18 11.34.47

白菜の使い方のコツは、とにかく水分量の調整です。パイに使う場合、水っぽくなってしまうと生地が水分を吸い込んでしまいますし、食べた時の食感もびちゃっとして悪くなってしまいます。最初に白菜を切り塩をふっておき、水気を切ってから使うことが大切です。


画像4

地域の白菜を使わせて頂きました。すごく色鮮やかできれいな白菜でした。

o820cf253844cdb787552a8c407531fa9_50447394_200216_0006のコピー

白菜の切り分け実験で味見している様子。

画像6

白菜ポテサラ。白菜のシャキシャキと厚揚げの旨味を楽しみます。

画像7

白菜ごはん。生姜のフライをトッピングすると、
美味しそうな香が口の中で広がります。

画像8

ねりごま白菜サラダ。白菜の葉っぱをシャキシャキと頂きます。

o820cf253844cdb787552a8c407531fa9_50447394_200216_0020のコピー

パイシートを手分けして伸ばします。
ラップに包むと伸ばしやすく、扱いやすい。

o820cf253844cdb787552a8c407531fa9_50447394_200216_0019のコピー

皆さんの手際の良さに毎回驚きます。

o820cf253844cdb787552a8c407531fa9_50447394_200216_0008のコピー

Laboポーズ2回目。やっぱりカメハメハに見えます。

今日もごちそうさまでした!

最後までお読みいただきありがとうございます。頂いたサポートは「野菜のおいしい食べ方がもっと世の中に溢れるため」の活動や勉強のために使わせていただきますね。