見出し画像

GKは相手がいる中で技術を発揮しなければならない

今回は、以下の記事の引用記事となります👇

こんにちは、Atsuya です。

本日は、というテーマでnoteを書いていきたいと思います。

上記のnoteでは、

サッカーとは同じ空間に相手が存在し、その中で同じ目的を目指しながらグループで闘うスポーツです。

なので試合中において完璧に技術が発揮できる場面はほぼありません。

なぜならば相手が常に存在し、状況が変わるからです。その認識がずれているとトレーニングの方法も変わってきてしまいます。

例えば、アーチェリー等の競技は基本的には同じ条件下で試合を行います。

同じ場所に立ち同じ的に向かって矢を放ちます。そして、その矢が刺さった場所の良し悪しで試合の勝ち負けが決まります。

つまり、競争の競技では自分の技術を発揮する権利があります。

しかしサッカーには自分の技術を発揮する権利がありません。邪魔をする人がいます。

つまり、相手に邪魔されながら、相手に影響を与えながらプレーすることが前提としてあります。

なのでサッカーでは常に相手ありきでトレーニングを考えなければならないなということを実感しました。

ということを書きました。なので今回のnoteでは、ゴールキーパーにおいて相手がいる中でどうやって技術を発揮するのか?ということを書いていきたいと思います。

相手がいる中でトレーニングをしよう!

GKの基本的な技術であるキャッチングでも相手がいる中でトレーニングすることができます。

以下のツイートをご覧ください👇

☔️GKトレーニング☔️

通常の正面キャッチのトレーニングによく似ているが、「相手のプレッシャー」を加えることでより試合に近い状況を作り出すことができる。
今日のような雨の日には、このようなシチュエーションがあるので、トレーニングでも取り入れていきたい。

オーガナイズはこんな感じになっています👇

【ルール】
・GKはシュート5回
・シートを打つ際は、必ずボールを動かす
・シュート:1点
・シュートをキャッチ:1点
上記のようなルールを行うことで、足を運んでキャッチングするトレーニングをすることができます。
マーカーとマーカー間にこぼれ球を入れる選手を入れても良い

正面キャッチのトレーニングは、コーチがボレーキックでボールを蹴りGKがキャッチすることが一般的です。

しかし、相手を加えることでトレーニングに緊張感も生まれます。

ある程度、キャッチングの技術を身に着けることができたら相手付きでトレーニングを行いましょう。

ゴールキーパーも同様にゲームが最大のコーチ

サッカーの指導者講習会など受けていると、試合(ゲーム)が最大のコーチともいわれます。

これはGKにも同じことが言えると思います。

GKコーチが良いトレーニング計画を立て、良いコーチングをしても、選手を伸ばしてくれるのは試合です。

以前以下のようなツイートをしました👇

すごく当たり前のことだけど、選手が成長するのは「試合経験」だと思う。
しかも、それは紅白戦や練習試合ではなく公式戦が望ましい。
毎週末公式戦があり、それに向けて準備する能力が必要。
公式戦に向けてどのような準備をするかも、練習のうちの一つ。


ゴールキーパーにとって大切なのは「試合経験」

もちろん、日々のチームトレーニング、個人トレーニング、筋トレも重要だが、、、

どれだけ「公式戦」をしてきたのか

中学1年生だから、高校1年生だからという理由で試合数が圧倒的に少ないのは良くない。

もちろん選手は勝手には上手くならないのでGKコーチの働きかけは重要です。しかし、試合は選手たちを大きく成長してくれます。

これは個人的な意見ですが、小学生年代ではGKを含む5vs5、中学生年代ではGKを含む6対6のゴール付きのミニゲームをたくさんやることが良いかなって思います。

以下の動画は日本代表のミニゲームです👇


ご存知の通り【キーパーチャージ】はなくなった

最後に、これは皆さんも知っているルールですが数十年前にキーパーチャージというルールがなくなりました。

僕はキーパーチャージのルールがある時代にGKをやっていなかったので良くわかりませんが、簡単に言うと

「GKに対して身体的接触をすること」がファールになっていたということです。

ですが、今ではそのルールはありません。

なのでGKは相手と接触することが当たり前です。

密集地帯の中、飛び込んで、相手と接触しながらボールを奪わなければいけません。

もちろん、時にはゴール前でステイしてシュートストップすることもあります。

ただGKが相手と接触しながら技術を発揮することは当たり前になりました。

なので、GKはフィジカルを鍛え、相手とぶつかりながらでも技術を発揮できるように練習をし、高い戦術理解度を身につけなければいけません。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?