見出し画像

探し物は何ですか? 探すのをやめるとき。

仕事だったり友人と約束だったりで出かけるときに時間には余裕を持って出る派ですか? 

それとも時間ギリギリ派でしょうか? 

あるいは、遅刻バリバリ派でしょうか?

自分は、時間ギリギリ派ですね。常に時間には余裕を持って出る派だったのが、いつからか気がついたら、ギリギリになってた。

島暮らしを数年していたから、島時間に慣れてしまったのかもしれない。

朝早く起きて、時間に余裕があるはずがギリギリになったり、たまに余裕を持って出ようとしたときに限って、持っていくものが見つからずに出かける直前に探し出して、やっぱりギリギリなんてこともありますね。

前の日に準備しとけば当日焦ることないんですが、準備してたはずが、やっぱりこれ必要って当日に思うこともありますね。

そんなとき、ギリギリで探し物しているときって、井上陽水さんの名曲が、頭に流れてきたりします。

  探し物は何ですか
  見つけ難い物ですか
  カバンの中も 机の中も
  探したけれど 見つからないのに
  まだまだ探す気ですか
  それより僕と 踊りませんか
  夢の中へ 夢の中へ
  行ってみたいと 思いませんか
  Woo woo woo-- Woo woo woo--
  Woo woo woo-- さあ

  「夢の中へ」というタイトルの曲なのに、自分の中では勝手に探し物の曲ってタイトルになってます。 

聴きたくなったら、動画をクリックで。

探し物が見つからないとマジで焦る。

さらに時間は迫って遅刻しそうだしとかなると焦りが倍増していって、だんだんパニクってしまったりすることがある。 

ところが、見つからない、もう無理、ダメだー、どうにでもなれって諦めたら、不思議なことに探していたものが出てくるなんて経験ないでしょうか?

探し物だけでなく、生きているといろんな局面で、頑張って頑張っても上手くいかなかったことだったり、悩んで悩んでも解決しなかったことが、諦めたり、手放したら、解決したりとか状況が変わるってことがある。

人間っていつも何かを探しているなあって思う。

ようするに、幸せとか愛とか。

幸せになりたいって、お金とか仕事とかパートナーとかを求めたりする。

そして古今東西いろんな人が幸せは、どこかの誰かが与えてくれるわけでもなく、何を見つけて幸せになるんじゃなくて、あなたの中に幸せがすでにあるって言っている。

そうは言ってもさあ、、、、って僕らは外側に何かを探し求める日が続いていくわけだ。

どこかにある幸せを探しにいくのをやめて、今この瞬間を踊るように楽しめば幸せは探さなくても、今ここにある。

この曲に何か哲学的な深い意味があるのかどうかは知らないし、わかんないし、ぶっちゃけどうでもいいんだけど、なんとなく好きな曲の一つです。

夢の中へ。この現実という夢から醒めて、夢の中へ。

今回はNVCとかYOGAとかあまり関係ない話になってしまったわ。 

今この瞬間湧き上がってきたことを。

プレゼンス 今ここに留まることの自由

NVC その1 人はなぜ対立するのだろうか? 非暴力コミュニケーションの種

学んだことをよろこびからシェアしたいという思いでnoteを書いています。 記事を読んで、よろこびからサポートをしたいと思ってくれたら、嬉しいです。