アマガサの組織づくり・人づくり

崖っぷちの組織再生とタレントマネジメント。アネックスで人材育成、タレントマネジメントで…

アマガサの組織づくり・人づくり

崖っぷちの組織再生とタレントマネジメント。アネックスで人材育成、タレントマネジメントでタレントの発掘・養成をしています。 日経BPを中心に寄稿 趣味は食とダイエット、ガジェット収集。90年はVaio、10年はApple、20年はギブソンがガジェット収集癖対象。語学マニア🇹🇭🇮🇩🇨🇳🇬🇧

マガジン

  • 転職エバンジェリストのこぼれ話

    エントリー1000回、面接100回、とりあえず10社で働いた経験を時代・時代でアップデートしながら日経クロステックで転職の記事を書いています。だいたい毎週3000文字が2000文字になります。 このサイトは読者に役に立たないと思われるだらしない【駄文】と【あの時のコラム】はいまどうなったのか?を検証したいと思います。 #転職 #日経BP #転職エバンジェリスト #役に立つの

  • オンラインコミュニケーション・あるある

    オンラインコミュニケーション、テレワークについて、ちょっと役に立つこと、やり過ぎるとおかしいことを、アマガサも試しながらレポートします。 会社員の頃、1995年くらいからテレワークをしています。 スタバにはサザビーの頃からMacもレッツノートも持っていってますが、デスクトップPCを持って行ったたことはありません。 既にレッドオーシャンなオンライン市場に、「半日でわかるオンラインシリーズ」(講座の作り方、話し方、売り方)で挑戦しています。 日本経済新聞電子版・日経BP関連に多数掲載 #オンライン #オンライン講座

最近の記事

働き方ホントの話(連載)

NIKKEI STYLE の方もよろしくお願いいたします こんなスタンスで人材育成やってます https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM2811B0Y2A420C2000000/ #COMEMO #NIKKEI

    • 毎週木曜日は日経クロステック今回は人が補充されない、何故? というお話 お時間あれば是非!

      https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01775/040500037/

      • アマガサの働き方 1月6日

        本日から日経スタイルに記事が連載 働き方、転職コラムの連載が始まりました 日経クロステックとは他の情報、 記事のならびがまた違いますので こちらがアクセスしやすい方は 是非ご覧ください #COMEMO #NIKKEI

        • 過去の投稿がよまれているんですが 資格商法って何かしゅんなんですかね? https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00333/122200122/

        働き方ホントの話(連載)

        マガジン

        • 転職エバンジェリストのこぼれ話
          1本
        • オンラインコミュニケーション・あるある
          1本

        記事

          転職ホントの話(毎週木曜日掲載)

          ほぼライフワークとなっていますが、今年もはや2掲載目です。 エージェントの森さんとの会話で気がついたこと、未経験者可の企業の属性と縁があって入社したあとのキャリアを考えました。 転職ホントの話

          転職ホントの話(毎週木曜日掲載)

          グローバル・ローカルについて講演

          年末にマイナビグローバル・コミュニティで登壇した件が業界新聞で紹介されました。 【実践課題を意見交換】マイナビグローバルの外国人雇用勉強会コミュニティー「MG-HUB」

          グローバル・ローカルについて講演

          パワハラ上司から逃れたい、転職活動の前にすべきこと

          バンヘイレンが亡くなっても、 景気が悪くても転職は続くのです。 パワハラもなくならないのです。 日経クロステック コラム 転職ホントの話 #転職 #転職エバンジェリスト #早期退職 #雇用調整 

          パワハラ上司から逃れたい、転職活動の前にすべきこと

          【オンライン講座を頼まれた時に読む本】

          【オンライン講座を頼まれた時に読む本】 日経BPより本日発売です! 本書は少しでも講師の楽しさを知ってほしいとの思いでペンをとりました。 実はオンライン講座であれば、対面より楽にデビューできます。 無理にブレイクアウトルームもなんも要りません 別にブレイクアウトルームなんかなくても、飽きずに研修はできますよ。 オンラインで無理にブレイクアウトルーム使うのって、対面だと意味もなくコミーミュニケーションスタイルやって、時間つぶしして、ほらぁ、みたいなもので。 音声がかす

          【オンライン講座を頼まれた時に読む本】

          転職における家計への影響

          日経クロステック「転職ホントの話」アップされました。毎週木曜日にアップされてますが、連載も2年を超えてしまいました。 今回はパートナーの転職と家計への影響という話しです。 消費増税やコロナ禍で、雇用はずいぶん不安定になってきました。転職を考える際は1人で悩むのでなく、是非パートナーとしっかり話し合い、検討されるのがいいんじゃないでしょうか。 掲載は日経クロステックの無料サイトです。転職ノウハウといよりも、ちょっと迷った時に考えを整理するコラムです。お時間あるときに読んで頂

          転職における家計への影響

          時々、転職エバンジェリスト

          写真は全く関係ありません。。趣味。 日経クロステックでこんなコラムを書いております。毎週木曜日にアップされますが、日経クロステックactiveがメールで宣伝してくれたので掲載。 新型コロナ禍で広がる雇用不安、「今週中」に行動を開始すべき理由 https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00127/071000020/ 自分が転職している割に、基本的に転職推進派ではありません。転職に時間を使うなら、仕事を覚えるか、何か人として豊かな

          時々、転職エバンジェリスト

          オンライン登壇を突然依頼されたら困る

          宣伝です。日経クロステックでこんな講座を担当しています。 もともと、私は社内講師をずっとやっていました。 人事として外部講師に依頼する時は内容について程度遠慮はあるものの(まぁ、外したら次がないだけ)、内容、開催時期等、社員への依頼には遠慮はありません。 昔、役員が今日の午後までに、、、とか普通に無理難題を言ってきます。そんな時にいかに凌ぐか、そんなノウハウをこの講座には詰め込みました。 んで、意外と集合研修が得意でない人の方が、上手く話せて、満足度型かかったりするの

          オンライン登壇を突然依頼されたら困る

          テレワーク、そのお買い物は投資か投機か?

          永遠のテレワークとオンライン講師をしているアマガサです。 会社員時代もあわせるとはや25年ほどテレワークをしています。2000年からテレワークが本格化、家で仕事などできるわけもなく当時スタバで128kbpsのモデムとバッテリー3本持ってドヤっていました。 そして時代が経過しコロナ禍。そもそも外出ができません。昨年の働き方改革からの在宅ワークの急加速、自宅で色々設備を揃えた結果かどうかはともかく、ニトリの業績はも昨対で25%増と言う中、色々、おうちでのテレワークに投資された

          テレワーク、そのお買い物は投資か投機か?