見出し画像

mup usagi month1 week2 day1

どーもです!

MUP、Week2のカリキュラムは「ブログを運用開始する(準備編)」です。今週は、ブログの本格運用を始めていきます。ブログを本格的に運用していくことで、自身のライティングスキルを高めることができます。ライティングスキルは、今後クライアントに提案する際や自分のサービス・商品を紹介する際に非常に重要になるスキルになります。

既にMUPに入学したことで、ブログの変わりにnoteにてインプットしたことをアウトプットをしているし、MUPのカリキュラムにもnoteのような無料サービスを使用しても構わないとのことなので、今はわざわざサーバー契約しドメインは取得しません。ですが、今後必ず必要な項目にはなってくると思うし、noteでも使えるスキルはあると思うので、しっかりアウトプットしていきます。

day1では①サーバー契約、②ドメイン取得、③ドメインとサーバーを接続するについてアウトプットしていきます。

①サーバー契約

契約する前にそもそもサーバーとはなにか?サーバーとは簡単に説明すると、サイトのデータを保管しておく入れ物です。補足ですが、よくサーバーがダウンしたという表現がありますが、サーバーは入れ物なので、入れ物のキャパシティが超えることをダウンと表現しています。MUPでおすすめのサーバーは「XSERVER」で、ネットで多くの情報が揃っているサーバーを選ぶのがおススメです。サーバー契約は非常に簡単で必要事項を記入すればすぐに完了となります。

②ドメイン取得

そもそもドメインとはなにか?ドメインとはインターネット上の住所です。ドメインにはIPアドレスとDNSがあります。IPアドレスはマイナンバーのようなもので、マイナンバーを記憶している人はあまりいないと思います。DNSとはドメインとIPアドレスを紐付ける役割を果たすものです。要するに覚えられない数字を短縮する役割をするということです。「192.168.1.1」などで示されるIPアドレスを、「http://www.○○○.com」のような分かりやすい文字列に置き換えてくれるのです。ドメインの取得するためには「お名前.COM」にて取得します。

③ドメインとサーバーを接続する

「お名前.COM」にログイン、「エックスサーバーでドメイン設定」、「独自SSLを設定する」となります。詳しい設定手順はカリキュラムを参照しましょう。

以上です!

Keep going!継続は力なり!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?