見出し画像

mup usagi month1 week3 day7 YouTube運用編

「アナリティクスを見る」

どーもです!
YouTube運用編day7です。
これでYouTubeに関する項目は最後になります。
かなり時間かかりました泣
今回は「アナリティクスを見る」です。
MUPTVの竹花さん鷺さんコンビのYouTube講座③からのアウトプットになります。

目次
最重要は視聴率維持率!YouTubeStudioの理解

■最重要は視聴率維持率!YouTubeStudioの理解
YouTubeは誰でも投稿できます。YouTubeStudioを開くとアナリティクスという項目があります。ここで大事なポイントは3つです。
①エンゲージメント
エンゲージメントとは関わりのこと。コメントやいいねしてくれること。YouTubeはエンゲージメントが高いとおススメに表示されやすくなる。
おススメに表示されるとインプレッション(表示回数)に変わる。エンゲージメントを高めることインプレッションが増えてビューが増えて好循環が生まれる。
100人でも小さなマスからいいね、コメントを獲得することから始めよう。
②CTR(クリック率)
CTRとは表示された回数÷クリックされた数のことです。
クリック率が低いということは、サムネイルとタイトルが悪いということです。
③視聴維持率
20分の動画で何秒何分で離脱したか。
最重要は視聴維持率で視聴者の離脱箇所を確認して改善する。
■流入経路の確認
・流入元を確認
強化すべきポイントを見つける。インスタ、ツイッター、FBなどどこら流入しているか。
・回遊率を上げる施策(CTA)
今の時代は時間の取り合い。YouTubeはプラットフォーム上でYouTuber同士が取り合っている。とにかく自分のチャンネルでの時間を増やせ。
1週間に1投稿はしましょう
・各SNSとの組み合わせ
それぞれのSNSの役割。人は1週間の投稿だけでは忘れてしまう。YouTubeで知ってくれた人もインスタに誘導しなければいけない。
・ADVOLUMEの設定
1週間に1投稿のYouTubeで広告を出しても意味がない。インスタに誘導してストーリーで広告を出した方が良い。状況に応じたSNSを活用する。

以上です。

継続は力なり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?