色へのアプローチまとめ

色の見え方の不思議

ベースの色は全部同じなのに違う色に見える!

イラストを描くときにももちろんこの力が働いている。
隣り合う色が違うだけでこんなにも見え方が変わる。
これを使うことで見せたい色を指定する一種のバイアスをかけることができる。
つまりこれを活用することで元の色を変化させなくても見せたい色に見せることが出来るのだ!

どうやったら活用できるかは未だ不明瞭!
色相環で左右のどっちにふれてるかってのがキモになると思うけど左右にずらすだけじゃ上手くいかないからあとは感覚なんだよなあ……。
多分それがバリューとかその辺なんだろうな、知らんけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?