見出し画像

『副業=〇〇』見落とすと大変なことに?!

副業を始める方が、
最近いっきに増えましたよね。

SNS等でも、
副業の勧誘や情報発信、情報商材の販売や
株・仮想通貨・FXの情報を
たくさん目にするようになりました。

ですが、
副業に挑戦する方の多くが
『副業=〇〇』だ、
ということを忘れてしまっています。

お手軽に副業を始められる環境が、
こうした大きな落とし穴を作ってしまっているようです。

もし今、
『副業=〇〇』と聞いて

「あぁ、その話ね」

とわかる方は
この先読まなくて大丈夫です。

ただ、
「〇〇がまだ分からないよ!」
という方は

”大きな落とし穴”を見落としているかもしれません。

しっかり、読み進めてくださいね!


1.『副業=〇〇』という意識を持とう


結論から言います。

副業をされている多くの方が、
見落としている「〇〇」

それは、

『副業=”起業”』

という意識です。

「なんだよ、分かってるよそんなこと」と
思っている方

あなたは、この意味を本当には理解できていません。

ではお聞きしますが、

・副業を始めた理由は?

・副業で得た収入の使い道は?

・あなたの”価値提供”ってなんですか?

・アフターサポート、してますか?

・その副業に『自信』は持てますか?

全てハッキリと答えられる方は、
副業でも大きな成果を上げることが可能でしょう。

もしかすると、
すでに月100万円以上を稼げているかもしれませんね!

それほど大事な質問というわけです。


2.『副業=〇〇』が大事な理由


『副業=”起業”』というマインドは、

副業を成功させるために、
真に大切になります。

その理由は、
・プロとしての自覚が生まれる
・相手はクライアントだという意識
・サービスの質を高めることができる
この3つに集約できます。

1,プロとしての自覚が生まれる

簡単なことです。

起業とは、
いわば一人社長になる
お店を一つ持つようなものです。

・綺麗かつサービスの整ったお店
・ボロボロかつ中途半端な接客やサービスのお店

あなたは、どちらに入りたいと思いますか?

断然、「前者」ですよね。

プロとしての自覚がなければ、
例え副業だとしても
「後者」になってしまい、
一向に稼ぐことができなくなります。

「私は”起業”をしたんだ」

そういった強い信念を持ち、
常にサービスの向上に努めていきましょう!


2,相手はクライアントだという意識

起業』しているわけですから、
当然、相手は「クライアント」です。

つまり、「取引先、お客様」ということです。

そんな方に対して、
・傲慢な態度
・上から目線
・敬語を使わない
・愛想のないコミュニケーション
・ミスをしても相手のせいにする
・ビジネスマナー的な行動を取らない
もう、こんなの最悪ですよね。

ビジネスマナーがよく分からないとしても、
『相手が嫌だと思わない言動や行動』
はできるはずです。

相手を思いやり、
丁寧かつ親切な対応を心がけましょう!

それが結局、
クレームの数を減らします。


3,サービスの質を高めることができる

以上2つを心がければ、
必然的にサービスの質は高まります。

ですが、
『起業』しているからには
競合他社(ライバル)と比較され、

・細かい指摘
・サービス自体は悪くないのに人柄を指摘
などなど…

あらゆる場面で指摘を受けることになります。

特に、
フリーランスを目指される方は
ライバルが強い方ばかりなので、
覚悟』しておきましょう!

そういった指摘を回避し、
ライバルに差をつける部分。

それが『アフターフォロー』です。

・サービスを受けてどう思ったか
・改善点や希望点はあるか
、など

『企業では対応しにくい部分まで対応できる』

これが、
副業をしている個人の強みです。

『副業=”起業”』という捉え方ができていないと、
アフターフォローなんて思いつきませんよね。

「副業で本業収入を抜きたい」

「大きく稼ぎたい」

そんな風に考えているなら、

『アフターフォロー』

しっかり覚えておきましょう!


3.『副業=〇〇』で広がる副業の幅


『副業=”起業”』の意識があれば、
副業の幅を広げ

本業の収入を超え
大きく稼ぐことが可能です。

断言しますが
『確実に100%可能です』


「いや、意識が変わっただけで稼げるわけないだろ」

いいえ、圧倒的に稼げるようになります。

なぜなら、
『起業という意識があれば、「部下を育てよう」という意識が芽生えるから』
です。

分かりやすく言うと、

『副業の経験を生かして、教育事業ができる』
と言うことです!

例えば、
Webライターを副業でやっていると想定します。

一般的な流れは、
勉強する

クラウドソーシングに登録

営業して(又は、オファーがきて)仕事を受注

仕事が終わったら、新しい案件を探す

この繰り返しです。

ですが、
起業』を意識して
教育事業化やディレクターへの転向を考えておけば

勉強する

クラウドソーシングで仕事受注

何件か繰り返して、実績を作る

企業に営業して「高額案件を受注」

クラウドソーシングやSNSで
ライター募集(ディレクター)

又は、

「初心者が2ヶ月で〇〇万円稼いだ副業」
などと
経験や実績をコンテンツ化

人が集まってきたら、スクール化

こんなことが可能になります。

ずーっとバイトのような仕事をするか、
仕事を仕組み化して
『労働収入→事業収入』にするか。

事業収入の方が圧倒的に稼げますよね。

スクール化まで行ったら月100万円なんて余裕です。

ただ、SNSやブログで発信していないと不発に終わり
稼げはしません。

『自分のメディア』を持っておきましょう!


副業のハードルが下がり、
お手軽に始められるようになりました。

しかし一方で、
かなり質の悪いサービスが
その”副業”から提供されてしまっているのも事実
です。

「副業〇〇の質は悪いから、別のとこに頼もう」

となってしまっては、
副業で稼ぐことが出来なくなるかもしれません。

副業をされる方の、
【信頼と質】を高めるためにも
このnoteで学んだことを活かしていただきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?