見出し画像

【開催レポート】ビジネスパーソンのSNS発信術(5/24)| #はたらくWellbeing Lab.

こんにちは!2年前に新卒から13年勤めたトヨタ自動車を退職し、世界を飛び回る海外ノマドワーカー(フリーランス)になったあつみです。

昨年から大企業経験がある人たちとスキルの棚卸しや言語化をする場として #大企業スキル勉強会 を運営しており、ご縁あってパーソルさんが主宰する「はたらくWell-being Lab.」コミュニティにてオンランイベントを開催しました!

今回は、5月24日に実施したオンラインイベントのレポートをお届けします!今後もコミュニティ内でイベントを開催していきますのでぜひご参加ください♪


「はたらくWell-being Lab.」とは?

誰もが“はたらくWell-being”を実感することができれば、
個人も社会も、もっと多様で豊かになれるはず。
でも、一体どうすれば?
そんな問いに向き合い、共に考えるコミュニティとして
Facebookグループ「はたらくWell-being Lab.」を開設しました。

Facebookグループ「はたらくWell-being Lab.」

現在350名ほどが参加しているFacebookグループです。毎月ゲストを呼んだり読書会をしたりオンラインイベントが活発に開催されています!

今回は【ビジネスパーソンのSNS発信術 ナレッジシェア&交流会】がテーマでした!

フリーランスだと発信して案件獲得につなげたりするのですが、これって、組織にいる人にとっても大切なことだと感じています。

組織にいる場合はすでに業務や役割が振られており、発信しないと仕事がないという状況はほぼありませんが、それでもSNS発信をした方がいいと思うのは、自分の”はたらくWell-being”を実現しやすいと考えるからです。

そこで、ビジネスパーソンに欠かせない「SNS」との向き合い方や、組織に属しながらの発信する際のコツなどをまとめてみました!

ナレッジシェアでお話ししたこと

①何のために発信するの?
②誰でもできる発信術!
③自分を知ってもらうための発信

①何のために発信するの?

「自分のことを正しく価値高く知ってもらう」と自分が役に立てること、相手に提供できる価値が明確になっていき、やりたい仕事のチャンスを掴めたりします。

「この仕事の適任者いないかな」「あの人なら何か知ってそう」という時に思い出されることが理想です。

<ワーク>自分はどんな人に見えるか?
・検索サイトで自分の名前を検索
・自分のSNSアカウントを見る

イベント中に各自でワークをやりました。「ありたい姿」に見られるように肩書き/プロフィール/アイコン/投稿内容を見直すことで理想に近づけることができます。

②誰でもできる発信術!

「発信することがない」と思う方が多いのですが、SNS発信に慣れるためにもっと投稿のハードルを下げましょう。自分の気づき、学びの投稿をメモする気持ちでスタートしてはいかがでしょうか。

例えば今回のイベントならこんな投稿例が考えられます。

今日ははたらくWell-being Lab.のイベントに参加してます! #ウェルラボ

SNS発信苦手だったけど少しずつ発信してみようと思いました!

アウトプットは自分自身の学びの定着のためにとても効果的なのでぜひ今日からやってみてください。(このnoteの感想シェアしていただけたらとても嬉しいです!!)

一方で、SNS発信がよしとされていなかったり、禁止されているというケースもあると思います。その際は”発信できる方法”を考えましょう。

(1)業務と関わらないテーマにする
・セミナーやイベントの参加レポート
・語学・資格などの自己研鑽の記録
・読書や映画鑑賞、旅行の記録
というテーマは仕事と線引きをしやすいので始めやすいのではないでしょうか。

(2)SNS以外の発信手法を選ぶ
・クローズドの環境で発信
 セミナーなどで得た学びを社内に展開、社内勉強会を開催
・友人に話す
・日記やノートに書き記す
というのもできると思います。

③自分を知ってもらうための発信

「自分のことを正しく価値高く知ってもらう」ためにまずは自分を知ることです。

・何ができる人ですか?
・誰に知ってもらいたいですか?
・どのように知ってもらいたいですか?

これらを考えた上で行動に移すのが良いです。
何も行動しないと誰にも知ってもらえませんよね。

もし、知ってもらいたい組織・コミュニティがあるのなら、その中で貢献していくことで「◯◯な人」と知ってもらいやすくなります。貢献方法はたくさんあるので自分ができることで、誰の役に立てるのか考えてみてください。

役立つ情報を発信、セミナーやイベント情報発信、社内勉強会開催、などは職場で喜ばれるかもしれません。

交流タイム

前半セミナー形式でお話しした後は、参加者からの質問やお悩みに回答したりしました。発信について新しい角度で認識できたという声もありました!

発信するネタがない、いつも同じになってしまうなどのお悩みが寄せられましたが、話をみんなで聞いているとネタがたくさんあると感じたのでそれを本人に伝えると「ネタになるとは思わなかった」と新たな発見につながっていました✨

こういう交流ができるのもコミュニティの良いところです。

発信で広がる可能性

私自身、発信してチャンスに巡り会うという経験を多くしてきました。

・やりたい仕事が舞い込む
・価値観が似ている人と出会える
・出会いたい人とつながれる

組織にいながらも、自分の属するコミュニティの外と交流することで新しい価値観や視点を知ることができ、普段なら接点がない人との出会いや機会に恵まれます。

なので、発信のメリットを知って活用していくことがおすすめです。「自分をどう知ってもらいたいのか」発信の目的を忘れないことが大切です。

次回のイベントご案内

6/14(金) ウェルラボ×キャリクロ プレイベント

7月から新たな試みとして【はたらくWell-beinlg Lab.❌キャリアクロッシングセミナーコラボ講座】を開始します!!

■日時:2024年6月14日(金)21:00〜22:00
■場所:オンライン
■参加費:無料

講座前のプレイベントとして『Well-beingにはたらくために自分を知ろう』を開催。以下のトピックについてお話しする予定です。

・キャリアクロッシングセミナーとは?
・はたらくWell-beingを実現するためにまずは自分を知ろう!
・そもそも自分を知るってどういうこと?

7/8(月)オフライン開催 【はたらくWell-beinlg Lab.❌キャリアクロッシングセミナーコラボ講座】

■日時:2024年7月8日(月)19:00〜21:00
■場所:パーソルキャリア大手町オフィス
■参加費:無料

『新たな視点で自分のスキルを知る』を開催。オフラインで実際にいろんな人と出会うことで気づきや刺激が得られると思います。

以下の内容を予定しています。

・自分の経歴・スキルの棚卸し
・グループワークで自分のスキルをシェア
・得意なことや人からよく言われることの棚卸し
・グループワークでお互いにフィードバック

イベントの詳細はこちらのページをご覧ください。

「キャリアクロッシング」は、普段出会わない人々と出会い視野を広げる“キャリアの交差点”です。私自身、異なる環境の人と話すことで自分のスキルを正しく認識し、新しい選択肢を知った経験があります。自分の外からの客観的な視点は、人生の広がりをもたらす非常に重要なものだと考えています。一つの場所で長く活躍している方、キャリアに対してモヤモヤしている方、自分の可能性に自信を持ちきれない方にぜひご参加いただきたいです。自分と向き合いさまざまな視点からはたらくWell-beingを考え、理想のはたらき方を実現するきっかけにしましょう!

リリースより引用

参加方法

ご参加希望の方は下記Facebookグループへの参加申請をお願いします!
どなたでも無料で参加いただけます。コミュニティ内のイベントページから「参加予定」のボタンを押してください。

・応募条件:
 - 自身のキャリアやスキルに不安を感じている方
 ‐キャリアにおける自分の可能性について考えたい方
 -“はたらくWell-being”について考えを深めたい方

こんな人と一緒に話せたらいいなと考えています💡

✅このままでいいのかな?ってもモヤモヤしている
✅自分のスキルに自信が持てない
✅副業に興味はあるけど実態がわからなくて一歩踏み出せない
✅会社利益や目標のために自分を犠牲にしがち

「自分にはスキルがない」「自分のスキルがわからない」と思っている人も、相手からのフィードバックでスキルを客観視できて視野が広がったりしています。

どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください🎵

ウェルラボとのコラボを通じてやりたいこと

私は「世界を飛び回りながら働く」海外ノマドワーカーになりたい思って働き方を変更しましたが、会社員時代に自分のスキルが社外で通用すると自信を持てていたら、もっとポジティブに仕事に取り組めたんじゃないかとか思うことがあります。

会社の外に出ることで知ったことを、今組織やコミュニティににいる人たちに知ってもらえたら「知らないからできなかった」「知ってたらできたのに」と思うことが減って、選択肢を広げるきっかけになる

そのために私ひとりの経験だけじゃなく、さまざまな分野の企業や職種の人たちとつながり、スキルやキャリアについて本音で話せる環境を作っていこうと思いました。

今回のイベントをはじめ、今後も自分のはたらき方と向き合ったり、はたらくWell-being を考えるきっかけを作っていきます。みんなが自分の可能性を信じて輝かせていける場になるように頑張ります!

最後までお読みくださりありがとうございます!


★あつみのプロフィール
2009年早稲田大学卒業後、トヨタ自動車入社。法人営業にて商用車や官公庁向け車両の営業・商品企画を経て、2015年より広告宣伝に携わる。コミュニケーション戦略立案、施策展開まで国内の販促企画業務全般に従事。燃料電池自動車「MIRAI」の国内販売戦略立案やオウンドメディアのWEB記事制作・編集を経験。
2022年より海外ノマドワーカーとしてフルリモートのはたらき方を実現。法人のマーケティング支援やコミュニティ運営に携わる。「大企業スキル勉強会」主宰。

【受賞・審査員歴】
・ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS 審査員(2018〜2021年)
・Adtech tokyo登壇、人気セッションランキング1位(2019年)
・JAA広告論文 銀賞(2016年12月)

★過去の大企業スキル勉強会まとめ(参加者レポートや勉強会の案内)

★イベント登壇・参加レポート

★海外ノマドになるまで「ノマドニア」体験記



この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?