見出し画像

天然酵母パン作りにはまっている

お酒を飲まなくなったら、心がとても穏やかになった。ちょうどそんな時、うちの方まで遊びに来てくれた友達がフィンランド好きで、話を聞いてるうちに、久々に外国熱に火がつき、外国滞在記みたいな本を図書館で借りたり、ブックオフで買ったりしていた。

図書館で借りてきた本


『マイフィンランドルーティン』は、フィンランド好きが高じて、フィンランドで暮らすために寿司職人になろうとお寿司の学校に1年間通い、念願叶って現在寿司職人としてフィンランドで暮らしている週末北欧部chikaさんという方の本。

chikaさんが描くイラストとか漫画もすごくかわいくて、好きって気持ちのパワーもすんごくて、とにかく超刺激をもらいワクワク〜!

そして、その本の中にあったカルダモン入りのシナモンロールが食べたくなった。シナモンロールは何度も食べたことはあるけど、アメリカンスタイルというのか?一般的な白い甘いのがかかったやつしかない。

北欧では、カルダモンの入ったものが主流らしい。シナモンロールってアメリカとばかり思ってたけど発祥はスウェーデンらしい。

そして、カルダモン入りシナモンロールのレシピが載っていた。しかも簡単ぽい!

『マイフィンランドルーティン』より


そして、作ってみた!

初めて作ってみた感出まくり😆
でけた!😆


初めて作ったシナモンロールわーいわーい♪
自分で作れて嬉しかった!たとえ本場の味がわからずとも。

ちょっと甘さが足りんかった気がした。さらにパン生地がちょっとパサついてるというのか、小学校のコッペパン的な感じがした。

これが本場の正解なのか?はたまた私の作り方でオリジナルなものが出来上がったのか?

なんにせよ自分の好みはもっとふんわり〜。

そして思い出した。

2年前かな?友達からもらったパラダイス酵母でパンを焼いたらふんわりめたんこ美味しかったのを!さらに、とってもかわいい味やった。味にかわいい〜!って感じるということを初めて知ったのだった。

パラダイス酵母にずっとりんごジュースを継ぎ足し継ぎ足ししてたからなのか、元々りんごの酵母が入ってるのか?りんごみたいな風味がしてとってもかわいかった。

あんな風に天然酵母でシナモンロールも作れば自分好みになるのでは?!やってみよう!

それがきっかけやった。

パラダイス酵母はどうやって作るのかは謎やけど、りんごの香りが良かったから、りんごでやることに決め、りんご酵母の起こし方を調べやってみた。

近所の産直市場で見つけたジョナゴールド1個を軽く洗ってカットし、ヘタ以外全部を煮沸消毒したビンに投入。太陽にあててた水道水をビン一杯入れる。

砂糖を入れるやり方もあるみたいやけど、シンプルに素材と水だけ。水も水道水、浄水、ミネラルウォーターなど色々。私はいつも自分が飲んでるやつを使った。

温かいとこにビンを出しておいて、朝夕2回フタをあけて空気に触れさす。たまにビンを振る。

酵母が元気にぶくぶく〜。やり始めて3日後位?


これでパン作ってみた〜!

【1回目のレシピ】
・強力粉250g
・りんご酵母液120g
・きび砂糖20g
・塩3g
・溶き卵20g
・バター10g

かわいい丸パンでけた!


美味しくできた!
でも、パラダイス酵母で作ったときのようなかわいい味がしない、そしてふんわりでもない。

ふんわりではなく、もっちりかため。これはこれでめちゃ美味しかった!

かわいい味、香りがしないのは、バターと卵のせいかな?と。そんな気がしたので、それなしのレシピで再チャレンジ!


【2回目レシピ】
・強力粉250g
・りんご酵母液(1回目で全部使ったので水を継ぎ足したやつ)185g(ちと入れすぎた)
・塩4g
・きび砂糖10g

酵母液が多かったようで、どんだけこねても手にずっとくっついてきて、調べたらたたきごねというやり方があって、それでちょっとまとまったかと思うも気のせい?笑 やっぱりずっとまとまらんかった。それでも美味しくでけた!

2回目こんなんでけました〜


不安ながら割ってみたら、ちゃんと焼けてた〜!今回もかためのもっちり。パラダイス酵母でふんわりやったと思ってたのは気のせいやろか?このかためもっちりの美味しさにはまる。

もっちり感は伝わりませんなー


天然酵母のパンは、発酵時間が6時間ともそれ以上とも言われてるので1回目、2回目は休みの日に様子をしっかり見ながらやってたけど、なんとなくこんくらいかとわかってきたので、今日は仕事から帰ってきて、昼ごはん食べてすぐに3回目チャレンジしてみた。

【3回目レシピ】
・強力粉250g
・りんご酵母液(リンゴジュース継ぎ足したやつ)150g
・塩4g
・きび砂糖10g

りんご酵母液のビン底にめっちゃオリが溜まってきてたので、今日のは1番ええ感じのが出来上がるんではなかろうか?!と期待が膨らむ。

これは昨日7/28
ビン底にオリが溜まってきている👀


今日は酵母液を粉に入れる時、ビン底のオリもちゃんと入るようによく振りながら入れてみた。

今日は水分がちょうど良かったみたいで簡単によくまとまった!新喜劇見ながらこねこねした笑。

夜7時半頃できあがった!
ポンデリング??笑
くっついてしもーた。

巨大ポンデリング


さて、どんな感じでしょーか?!
パカッ♪

きめ細かい焼き上がり〜


今回のが1番柔らかめ。
でもやっぱりかためもっちりが美味しいかなーと!そして、リンゴジュース継ぎ足したやつやからかりんごの風味がほんのりするけど、パラダイス酵母のときのかわいい!と感じる味ではなかったんよなー。どうゆう違いなんかな。

酵母液自体もいつも同じじゃないし、材料を合わせた時の状態も違うし、気温も違うし、いろんな違った条件で、その都度どんなのが出来上がるのかが超楽しみ&面白い!

さらにたくさん作っても、冷凍できて、解凍して食べても美味しさそのまんま〜!

トースター1000wで2分。その後少し放置。これだけで超美味しく食べられるのだ。サイコー!

パン屋の仕事では、サンドイッチ担当やからパン作りのこと全然わからんけど、ここへきてパン作りに目覚めるというおもしろさ。

さらに、北欧への興味も湧いてきて、フィンランド、スウェーデンにも行ってみたい。本場のカルダモン入りシナモンロール食べるぞー!

サポートとってもありがたいです♡♡♡ おかげで生きてゆけます〜〜〜!!!