見出し画像

1年間で、半日だけしか

母は有料老人ホームに入居している。

4年前、自宅で私が面倒を見ていた。
母は私以外の人に面倒を見てもらうのを嫌がった。だから、ひとりでがんばった。

実の親子なので、きつい言葉が飛びかった。
母から体が思うように動かないイライラをぶつけられ、ぶつけ返した。

夜中も気が休まらない。
白髪が増えた。シワも増えた。

1番辛いのはやっぱりオムツ替えだった。赤ちゃんのオムツを変えるようなわけにはいかない。
ヘルパーさんや看護師さんにも定期的に入ってもらったけれど。
友達とも会えない、旅行にも行けない。
次第に私は追い詰められた。夜眠れなくなった。
その結果の有料老人ホームだった。


入れた当初は、罪悪感が消えなかった。
実は今でも消えていない。
できるだけのことをしてあげたい。

そしてこのコロナ禍。
面会にも、いろいろな制限がかかる。

母の有料老人ホームでは、
1週間に
1回
15分間だけ
面会ができた。
15分間はあっという間だ。

1ヵ月では4回の面会。
15分間× 4 = 1時間

1年間だと
1時間× 12 = 12時間。半日だ。

ええっ!
母との面会は、1年間で半日しかできないの?

この事実に、心が痛んだ。
機会を最大限に活用しても、
一年間で半日しか一緒にいられないなんて。

その面会が、先週からできなくなった。
コロナ禍が広がっているからと言う理由だ。

母が生きるといっても、あと10年は生きないだろう。
何よりも面会を楽しみにしているのに。

今年の3月にも面会が中止になったことがある。
母は「会えないのは辛い、わかっているけどやっぱり辛い」と電話口で泣いた。

病気にかかるリスク
あと残された寿命の長さ
2つを天秤にかけて考える。

重症化のリスクを考えても、
(重症化する人は少ないとも言われている)
果たしてこうやって面会中止を続けていることが本当に賢いことなのか。

家族と会えなくて、寂しい思いを抱えながら
じっと我慢しているお年寄りが
きっときっとたくさんいる。

あと何分間、母と会うことができるのか。
残された時間はどのくらいなのだろうか。

1年間で半日。そしてそれ以下。

ぐるぐると思いあぐねてしまう私なのだ。

この記事が参加している募集

#おじいちゃんおばあちゃんへ

2,698件

投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!