見出し画像

東京駅、そしておしゃれカフェ

6月だと言うのに信じられない暑さ。
そんな月曜日にあつこは東京駅へ。

友人のMさんが大阪から来ていて、
『東京滞在の最終日、会いませんか?』のお誘い。
待ち合わせ時間は午後3時。おしゃれカフェで。
だけど少し早くやってきました。
東京駅で行きたいところがあったのです。

いつも売り切れ、ニューヨークパーフェクトチーズ

東京駅構内丸の内南口の通路にあるニューヨークパーフェクトチーズ。今まで3回ほど通ったけどいつもいつも売り切れなのです。午後になるとお店の棚が空っぽなんです。
今日は平日だし、午前中だし、さすがに買えるよね!と思ったら長蛇の列。

自分も並んでしまっているのでこんな写真


ぶじ購入することができました。やったー。

Mさんのお荷物にならないように小さめの箱。少しですけど。

おしゃれ感あふれる包装

自分用にも購入したので、別のノートでその感想を後ほどお伝えしますね。


ランチ中に電気が消える

駅の中のグランスタのベーカリー「浅野屋」。もともと軽井沢のパン屋さんです。今日のランチはここで。

ブルーベリーのベーグルと、ベーコンの入ったエピ

長居をするつもりで大きなパンを選びました。結局食べきれなかった(エビが大きかった)。

あれこれ書きたいと思いながら、最近ノートの筆が止まっているんです。スランプか?ここを突破しなきゃね。書くぞ!

そう思ったら電気の1部が急に消えました。そして駅の構内放送。
「政府からの要請により1部電気を消灯しております」
グランスタはいつも明かりでいっぱいなので、多少明かりが消えても影響はありません。

構内放送は「政府の要請により」と何度も繰り返しています。電力需給が逼迫しているようですが、節約にも限界があるような。

お昼ご飯を食べたあと、お買い物がてら構内をぶらぶら歩きました。ほんとに何でもありますね。さすが東京駅。

少しだけ電力節約
Suicaペンギンが付いた東京駅限定お菓子


カフェ1894 (三菱1号館美術館)

さて今日の目的地は、カフェ1894
三菱1号館美術館に併設されたカフェです。

暑いので地下から入りました
シャネル展をやっていました


三菱1号館美術館は、外観は東京駅のイメージです。レンガがなんともおしゃれ。もともと銀行の執務室があった場所です。三菱地所が、当時の情景をできるだけ忠実に復活させたとのこと。
丸の内は三菱村ですね。

ドレスを着た貴婦人がいそうな建物
こちらがカフェの入り口です。

平日の午後だと言うのに、20人近い人が待っていました。うーん、人気があるのですね。スタッフに名前を告げて、しばし待ちます。

空間が広い
天井も重厚


2人で座りました。6人は座れそう。
ぜいたくな空間

時間は午後3時。ちょうど喫茶タイムです。どれどれメニューは?

このアップルパイは限定品で1番人気だとか
こちらは喫茶タイムのお食事メニュー

悩んだのですが、
濃厚なチョコレートのテリーヌと、紅茶を。
待っている間に、Mさんもやってきました。

「はじめまして」
実はお会いするのは初めて。
Mさんは、大阪で通訳ガイドの仕事をされています。2週間に1回は動画の配信もしちゃうパワフルな才女なのです。
今日も東京で元気に活動したあと、会いに来てくれました。
おしゃべりに花が咲きました。
ケーキがやってきましたよ。

みっしりしたチョコレートケーキで、フォークで切るのにちょっと抵抗を感じました。甘過ぎません。アイスクリームはさっぱり。フルーツはほんのり。紅茶も香り高くて。
非日常感を味わえるカフェです。オススメ。

何よりもごちそうだったのは、ぜいたくな空間です。ちょっと体を動かせば隣の人と触れてしまうようなお店とはひと味もふた味も違いました。

Mさんは、四日間の東京滞在を終えて大阪に帰るそうです。
名残惜しいですが、新幹線の時間も迫っていることですし、東京駅まで一緒に歩きました。
またお会いしましょうね。

久々のゆっくりしたカフェタイムでした。
カフェ1894 、夜は暗闇と、明かりのコントラストが美しいそうです。
今度は夜に訪れてみたいです。

投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!