マガジンのカバー画像

あつこの「こんなことあったよ」

565
日々の生活の中で気が付いたことを集めました
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

理科系夫と計量スプーン

ふと気がつくと、キッチンに新しい計量スプーンが。 あつこ「これは?どうしたの」 理科系夫…

お風呂を出る30秒前のボディークリーム、お気に入りを見つけたっ!

note公式の「買ってよかったもの」にわたしのボディークリームのnoteが紹介されました。 あり…

クラブハリエのバームクーヘン(ミニ)

コーヒータイム。 お供のおやつが楽しみ。 今日はクラブハリエのバームクーヘン。 桜色のパッ…

そのまま吊る

お風呂場。 シャンプーとトリートメントを ボトルに詰めかえる。 面倒なのだ。 ゆっくりとボ…

ガチャだらけ

ガチャガチャが増えていた。 以前からガチャガチャが集まっていた場所。 いつの間にか、さらに…

結局それしか

理科系夫が昼から外出の日曜日。 夕食は別々だ。 やったー。 自由だ。 出かけようと思ったけ…

惚れたっ!

(もう、惚れた) 胸の鼓動が頭の中まで響いてきた。 ーーー 2013年の夏の終わりの夜。 通信制大学の学生だったあつこ(53歳)。 最後の仕上げの卒論に取り組むため メディア(大学図書館)に一日いた。 時間は夜9時40分過ぎ。 図書館は、10時で閉館だ。 帰り支度を始めたところ スコールのような強い雨が突然降ってきた。 あとからわかったことだが、 たくさんの雨を含んだ前線がゆっくりと通過していたのだ。 運悪く、傘を持っていなかった。 少し待てば大丈夫だろう。 ところが

さんぽうかん

初めて見る果物。 三宝柑。 縁起の良い名前。 和歌山で作っているという。 生協のアプリで見つ…

ふぞろいが好き

生協(コープみらい)を始めて、30年。 もともとはアレルギーがあった はるちゃん(長女)のため…

そして「およ」は続く

理科系夫がギャグとして取り入れた「およ」 朝ドラの「舞いあがれ」に出てくるあいづちだ。 …

あいづちをうってくれるAIが欲しい(母の介護)

夜11時、携帯電話が鳴る。 老人ホームにいる母からだ。 母は95歳。 老人ホームに入って4年半…

「およ」寒くても笑ってほしい親父ギャグ

そろそろ寝ようと、洗面所で歯を磨く。 とつぜん理科系夫が斜め後ろから現れて 「およ」 と声…

ペッパーミルフェイスタオル

ワールドベースボールクラシックで 一躍有名になったペッパーミルパフォーマンス。 ヒットや…

無印良品の紙ハンガー

無印良品で10%オフの期間がやってきた。 さっそく、はるちゃん(長女)と一緒に買い物。 みんな同じことを考えているようで、レジは長蛇の列だ。 もちろん、マイバック持参。会計を済ませて袋詰めをしていたら。 なんだ?この箱。 「ゴミ箱ではございません」と書いてある。 じゃあ何? 紙ハンガー? ハンガーって、こんなの? この上の部分ね。 バリバリとシールの部分を外して 紙ハンガーを出す。 箱に入れて終了。 全店で集めて、リサイクルされて、また紙製品となって戻ってくるら