宇崎ちゃん献血ポスター騒動に思う違和感
こんにちは、厚木です。
今回の記事では野球から離れて、ツイッターというオタクの海から宇崎ちゃん献血ポスター騒動を見ている人たちを見て短く雑感をまとめました。
事の経緯
太田啓子弁護士なる人が、日本赤十字社の「宇崎ちゃんは遊びたい」献血コラボのポスターについてツイートした結果炎上したものである。まあこれを見ていただければわかりやすい。
twitterに生息するオタク達は自分たちの趣味を真っ向から否定されたようなものであるから、いとも容易く炎上した。
規制派とオタクの論争を見て思ったこと
個人批判にはなりたくないのでツイートのリンクを貼るのは容赦させて頂く。興味を持った人はtogetterを見てほしい。
今までも「ラノベ小説の表紙が性的である」とか度々、公の場での二次元イラストの性的描写の是非は問われてきた訳であるが、今回のコトがここまで大きくなっている背景に
お互いの論点、争点がズレている フシがあるように思う。
争点
考えてほしい。一回、今回の騒動を全部忘れ去って頭をまっさらにしてから件のイラストを見て欲しい。
どう見たって性的である。
環境型セクハラではないが、性的であることは揺るぎ無い事実である。
ところがオタク達が必死に否定しようとしているのは
「性的であること」
ここの混同が今回の騒動を大きくした一因である。
原因
twitterはその文字数制限やコミュニティの性質上、「声のデカいバカが極論を言う」とウケが良くバズる。
それ故(オタクとは根本的に価値観が違う)ツイフェミの問題提起ツイートと、それに対し普段二次元イラストを性的に消費するオタク達の「別に性的ではない」ダブスタツイートが伸びるのである。
そもそもこの手の性的表現の話は恐らく永遠に決着がつかないだろうし、だからこそ対象を一部の人間にゾーニングさせた広告は厄介ごとを起こす前に棲み分けするリスクマネージメントが多様化社会の時代に必要である。これが恐らく、性的消費の線引きがややこしい現状のエチケットのようなものである。これは表現規制でも規制派の勝利でもなく、配慮である。
今回は たまたま 規制派の太田弁護士が
たまたま その境界を越えてしまった事故のようなものなので、我々が議論すべきはその境界を越えてしまう事故をいかに減らすかである。ここに論点を置いて、意義ある話し合いもとい論争を続けて欲しい。
私の棲み分け論は、また別の機会に。
厚木のtwitter
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?