マガジンのカバー画像

さいころこらむ

10
心理学に関するコラムです。更新少なめ。
運営しているクリエイター

記事一覧

【書評】『非認知能力』

はじめに本記事では、小塩真司編著『非認知能力』(北大路書房, 2021)を出発点として、「非…

采
3年前
3

「SOSの出し方に関する教育」をめぐる論点の整理

昨年(2020年)、自ら命を絶った児童生徒の数は479人にのぼり、前年比で1.4倍となったといいま…

采
3年前
55

子どもの自殺者数増加についての考察:一斉休校の効果に注目して

〔本記事の要点〕・小中高生の自殺が急増しているという報道があり、その背景には「一斉休校」…

采
4年前
1

COVID-19が引き起こすネガティブ感情に対処するために〜心理学が教えてくれること〜

日本心理学会が、『もしも「距離を保つ」ことを求められたなら:あなた自身の安全のために(Ke…

采
4年前
3

性犯罪者との向き合い方

(*本稿は先日書いた拙稿を再構成したものです。) はじめに  本稿では、2018年7月18日放送…

采
5年前
4

教科嫌いと先生嫌い

バイト先の塾で中高生と話している中でずっと気になっていたことがあります。 ある教科のこと…

采
5年前
2

メディアといかに向き合うかー認知バイアスに注目してー

人間には多くの認知バイアスがあります。今回は、ある記事を読んで感じた「確証バイアス」と呼ばれる認知バイアスのことを中心に、メディアとの向き合い方について私見を述べていきたいと思います。 「結局、自分が信じたい方向だから信じているだけなのかも」今回扱うのは、こちらのハフポストの記者と「ハフポストを信じない」佐藤さん(仮名)の対談です。ここに見えるのが、佐藤さんの根強い確証バイアスです。 確証バイアス 仮説や信念を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集め、反証する情報を無

「風評被害」の心理学研究のこと

東日本大震災から8年の月日が経った。今,改めて考えてみたい。「風評被害」のこと。そんなこ…

采
5年前
7

読書時にアンダーラインやマーカーをひく効果について考えてみる

世の中には「読書術」と呼ばれるものが数多くある。個人的には「誰かに合った読書術」が自分に…

采
5年前
7

「正常性バイアス」のこと

今回は「正常性バイアス」と呼ばれる,人間が災害時などに陥りやすいバイアスのことについて書…

采
5年前
3