見出し画像

誰が、何を、いつどこでやるか。繋ぎ止めるのは「なぜ」|#50

祝!50回!

記念すべき50回目となりました。
特段お祝いはないけど、毎日ようもこんなに続けてるなと思います。

画像1

半年のテレワークで見えてきたメリデメ。

メリット:タスクが明確で、集中力を要する仕事向け
デメリット:偶発的なコミュニケーションの不足で、創造性が低下

タイトルにもあるように、
①誰が
②何を
③いつ
④どこで
するかが明確であれば、⑤どのように は問われない。もっとも集中力を発揮する場所で行えば良い。だがしかし、テレワークで必要とされるコミュニケーションの偶発性は生まれない。

繋ぎ止めるのは、「なぜ」の力。

言うは易し、行うは難し。
その仕事がなぜその人によって、その時に、その場所で、その方法で行われているのかを突き詰める必要がある。
結論、深い議論なしにはテレワークは必要ない。正面衝突を繰り返した先に「テレワーク」という手段がある。

コロナ第3波到来まで、残り3ヶ月。それまでに知恵を、経験を、思考力を高めよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?