見出し画像

【月報】5月の振り返り/6月の目標

6月の目標、と書いて、もう次に月報を書くときは半期折り返しかと気付かされました。でもちゃんと1月から続けられていてよかったです。向いている営みだったようだ。
前回のnoteが長すぎて反省したので今回はコンパクトにまとめたいです。と思って書いたけど今回は4500字くらい。3000字くらいにまとまるのが理想かなあ。
まあ気にしすぎずでいいか。

まずは人生ビンゴと目標シートから!

脱毛始める、に1回体験行ったと書いてありますがこれは嘘です(キャンセルしちゃった)

本は長期目標にしてよかったと思います。
2ヶ月でってことを考えると悪くないペースなんじゃないでしょうか。
映画が見るタイミング逃した……時間とかスケジュールよりも、ちょっと私にとっては気力というか覚悟がいりそうなテーマだったので見よう!!! て踏み切れるタイミングがなかったです。

睡眠は、全体だと達成できてなくて、最終週では一応達成できてた状況。。。
ちょっと来月も引き続き目標にしますが、目標シートに書くほどじゃないかな。
あとでトピックに挙げましたが、実は6月末まで休職期間をいただいたので、元気になる準備を始めたのが今月下旬でした。
そういうわけで健康な生活を心がけるのは当然というか書くまでもなくて……。
あと仕事がないと夜更かしする必要がない(起きたら仕事なのが嫌で夜更かしするタイプ)ので、実際明らかに改善されてきています。
改善している理由がそれなので、復職したらまた目標として頑張る必要があるのかもしれない。

ビンゴ進捗

目標シートの書き込みで足りてるものは割愛します〜。

積読消化

思ったより多かったです。うーむ。しかも多分母数って増えていくんですよね。一度リスト化した方がいいのかも。
今週読んだ本は割と電車の中とか病院の待ち時間とかで読めたので、読書の時間をしっかり設けるよりは意図的に隙間時間を作っていくのがいいかもしれないです。

歌詞和訳1曲目

達成です! Ren ZottoというVTuber(ギター配信とかピアノ配信とかベース配信とかやってるしとにかく音楽に堪能で、オリジナル曲の作詞作曲も手がける)のAmplifyという曲を訳しました。

MVぜひ見てみてください。サブスクでも聴けます。
自分が君に会えてどれだけ嬉しかったか、君がどれだけ素敵なものを君の中に眠らせているのか――みたいな曲ですね。やっぱり和訳する中で解釈が深まるので、絶対その曲のこと好きになっちゃう。

1曲目のBlue Sugarも大好きな曲で、こっちは「I‘m preoccupied with my career」(自分の進路のことで頭がいっぱいで……)みたいな超現実的な落ち込みと、なのに軽快な曲調がアンマッチで好きです。
前に進みたい、と切望するような、自分自身であれば良い、と自分に言い聞かせるような曲。

デスク整理

机上ラックを導入したことでだいぶ嬉しい感じになりました! やったー!
上に飾っているのは南條愛乃さんのサイン色紙と、にじさんじENのエリーラ・ペンドラとペトラ・グリンのバースデーグッズのアクリルプレートです。よろしくお願いします。アクリルプレートはサイズ確認しないで買ったので今回初めてやっと飾れた(秋冬生まれ)

モニター台の下が空いてるので他作業する時はPCをこの下に押し込んじゃいます
ちなみにこれがbefore

・大きめのものが飾れるようになった
・こまごましたひとたちも上に置くようにして、モニター台に置いてたからぶつかりやすくてよく倒しちゃってたけど、それがなくなった
(あとどうしてもこまごまsによって視界の情報が増えてたんだけど、移動させた上段は座ってるとほぼ視界に入らない角度で、集中しやすくなった)

・ノートPCが私用と会社貸与の2台あるので、どっちかはモニター台の下、どっちかは出しっぱなしで勉強したいときとかiPadで作業したいときめんどくさかった
 →ラックの2段目にもデバイス置き場ができたので、机にスペースがある状態がデフォルトになった(今ご飯もこの机で食べてるのでめちゃくちゃでかい改善)

・財布とかイヤホンとか、出かけるときに必要なものの定位置が決まってなかった(前回使ったカバンの中)けど、2段目のスペースが余ったのでそれの位置にできた

・あとモニターを23.8インチとかから27インチにでかくした!!!

ティッシュとか小物回りももう少し小さくまとめられる気がするし、微妙に余っている左側のスペースに別の棚に入れてる書類系をここに置きたい……など、
まだ改善の余地はあるんですが、現状だけでもだいぶスッキリした気持ちなので本当にやってよかった〜。

ちなみに机上ラックはこれです。地味にある程度高さがあって、2段棚板があって、何より個人向けに配送してくれるところが少なかったのでほぼ1択でした。

そしてモニターはこれです。

見たもの・読んだもの

奇しくもすべてジャンルがバラバラだったという。でもジャンル関係なく読むのはいいことですね。
今回そこそこ感想書けそうなので別の記事にしちゃおうかな。
読了ツイートは載せておきます〜

エッセイ:ハングルへの旅 新装版

小説:サード・キッチン

詩:不死身のつもりの流れ星

買った漫画リスト

1.波よ聞いてくれ(10)
2.リエゾン ―こどものこころ診療所― (1)〜(3)
3.〜異伝・絵本草子〜 半妖の夜叉姫(4)
4.放課後ひみつクラブ(1)・(2)
5.古見さんは、コミュ症です。(29)
6.弱虫ペダル(83)
7.アンデッドアンラック(16)
8.同居人の五杯目(19)※単話版
9.ディアマイキラーチューン
10.暁のヨナ(1)〜(10)・(41)
11.うるわしの宵の月(6)
12.口が裂けても君には(4)
13.多聞くん今どっち!?(5)
14.シャドーハウス(1)
15.顔だけじゃ好きになりません(1)・(2)
16.アキはハルとごはんを食べたい おかわり!(2)
17.弱虫ペダル SPARE BIKE(12)
18.税金で買った本(7)
19.ながたんと青と―いちかの料理帖―(10)
20.メダリスト(8)

20シリーズ、34冊……? ヨナがさ、私15冊無料とかのときに読んだので、空白の巻があって、それを安いタイミングで買っちゃったんですよね。それでも11〜15は空白なんですけど。
あとシャドーハウスとか顔だけじゃ好きになりませんとかの1、2巻を今さら買っているのも同じですね。。。

そして18以降はコミックDAYSアプリで最新話の単話課金している故に単行本が自動購入されるアレです。単話購入してると単行本が割引になるんですよ。というか、単話は少し割高だけど、単行本を買ってることになってるよ、という感じかな。

新しく買ったシリーズとしては1冊完結ですが「ディアマイキラーチューン」。いいBLでした。
あと「放課後ひみつクラブ」はジャンプラの連載を読んでるんですが、今回単行本も買って応援しよう! に至りました。ちょっと不思議でクセ強めでおすすめ。

その他トピック

・南條愛乃さんを愛し続けたいnoteを投稿

ツイートの通りの、そこまでのモチベを持たずにライブツアー参戦したら、うわっやっぱりこの人のライブが好きだ!!! になった気持ちを出力したnoteです。
読んでくれるのはフォロワーだろうなと思ってたんですが、南條さんファンからも結構共感の反応を予想外にいただけて嬉しかったです。

・iPad miniを購入

iPadも持ってるんですけど(いつだかiPhone購入時に実質デバイス代ただ、みたいなので買ったやつ)、いかんせんある程度の大きさがあるので、持ち運びにはトートバッグかリュックの2択な上、テキストとか他の少し重めなものも必要な日に身軽さに欠けるよな〜と思って、ずっと欲しいものリストにはあったんです。

で、その欲求がすごく強くなったのが、iCleverの折りたたみキーボードを少し前に買って、これ軽くてコンパクトでお気に入りなんですが、これとiPad miniの組み合わせになったら本当に身軽になれるのではないかと。。。

2月に描いたnoteに載せていた写真でした。
logicoolのキーボードもかわいくて長く愛用してましたが、
しっかりしてる分の重みはありました。
あとiPadよりも横幅は何ならあるっていう。

そんである日、GWの予定がない日でしたが、今日は買いたかったものに対して思い切りを発揮する日だ、と思って購入しちゃいました。

わー!!! ケースの色もかわいい!!!
手前からタブレットスタンド、キーボード、iPad  miniです。
iPad miniなら小さいショルダーバッグにも全部が入る。。。という記念写真ですこれは
スタンドに立てかけた姿。うーんかわいい!!!
色合わせたの大正解!!!

文字書くためだけでなく電車の中で本読んだり雑誌読んだりもこれで捗りそうで、いい買い物でした。長く大切に使おうと思います!

・休職期間に入る

4月に年度が変わって有給20日くらいもらったのに、今もうね、実は5日しか残ってないんですよ。
というのもあって、症状としては頭痛とか耳の調子が悪いとか、気象病とか自律神経の乱れが原因なので重い感じじゃないんですけど、仕事しながらではなく一旦仕事から離れて回復を目指すことになりました。

心療内科で仕事めちゃ休んでしまっていて休職したい旨伝えたら結構すぐに診断書書いてもらえて、仕事そのまま行って、上の人に相談して、もう翌日から休職期間にさせてもらって今10日くらい、というところです。体調はどちらかといえば回復傾向にあると思います。
週末(6/3(土))から都内の一人暮らし宅から横浜にある実家に帰ってきて、元々8月の家の更新に向けて実家に戻るのもありだなと思っていたので、2〜3週間は実家でのんびりの予定です。

でもね、本当に心療内科行ったのはよかったなと思ってて、耳の不調はずっと耳鼻科行ってたけど(複数医院)検査では異常なし、ストレスとか体質が原因でしょうってことで、薬はもらってその後落ち着いても効いてるのか波が引いたのかで分からなかったんですよ。
でも心療内科に行ったことで総合的に診てもらって、自律神経の薬とか、耳鼻科で出されてたのとは違う漢方とか、これまでで一番薬の効果を感じてるんですよね。
心療内科、鬱とかメンタル面の不調の診療科っていうイメージだったけど、ストレスとかメンタル面に原因を持つ心身の不調を対象としてたってことで、そりゃ私は耳鼻科より心療内科が合ってたんだなあと思いました。

6月の目標

左下、「実家に帰るのでその前にもう一度」とか書きましたがこれは嘘です(できなかった)
でも実家の自室は片付け進めようと思います。。。

4月5月で仕事をいっぱい休んだ結果、体力がカスになってしまったので、体力はつけたい。体動かす習慣や機会を積極的に作りたいです。

あとは休職期間なので、家事とか片付けとか、やるべきことはなるべく午前中に済ませるようにすることで、1日をだれないように&朝から行動できるようにしていきたいなと。まあもちろん無理のない範囲で……。
今日はね、生活用品や食料品の買い物リストを作ることと、買い物に行くことと、洗濯をすることが「やるべきこと」に入ってますが、買い物リストを作るところまではやったので一旦note書いてもいいやって。
このあとは昼寝してから残りのやるべきことをやります。

それでは今月も頑張りましょ〜。ではでは。

この記事が参加している募集

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?