見出し画像

リスク と コスト 

「非喫煙優良体」 文字通り

「タバコを吸わない」そして
「血圧や体格が標準値内」の人のことで

生命保険の加入時に出てくる言葉です
私も一応それに該当します

そうでない人に比べると
保険料が3割も安くなるケースもあります
理由はもちろん 統計的に病気になる
リスクが低いから

もし 生命保険料を安くしたいなら
タバコを辞め食事や運動に気を付けることです

「そんなにカンタンに言うな!」と
怒られそうですが真実です

これマイホームの火災保険や地震保険も一緒

燃えにくい「建物」は火災保険が安く
地震に強い「建物」は地震保険が安い
当然の理屈です

万が一のことを思えば
火災保険や地震保険に加入しない選択肢は
無いものの 建物が存在する限り何十年と
加入しなければならず費用もかさみます

マイホームを建てるなら
その家が「火災保険」や「地震保険」が
安くなる 性能の高い家 なのか?

そうでない場合 性能の高い家 にするのに
どのくらい 追加費用 が掛かるのか?

そして 追加費用は 安くなる保険料で
回収できるのか?

つまり 全部で どれが一番 得なのか?
計算してみたほうが良いですね

多くの方が 建築費 という
初期費用は熱心に研究しますが

保険料 というランニングコストにまでは
考えが及ばず 結局 総出費が大きくなり
損 をしていること少なくありません

くれぐれもお気を付けください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?