見出し画像

知ってるようで実は知らない!?中小企業経営者の意外な特徴とは?

中小企業経営者の特徴と聞いて、どんなイメージを持っていますか?

「金遣いが荒い!」
「やる気がない」
「愚痴ばかり吐いている…」

そんなところでしょうか?

たしかに大企業の下請けとして活動する中小企業や倒産する中小企業をイメージすると、経営者の特徴はあまり良くはないと思います。

しかし、これらのマイナスイメージを覆すような特徴を持っている中小企業経営者も実は多かったりします。

今回は、皆さんが思い浮かべる中小企業のダメ経営者の特徴と、それを覆すかっこいい経営者の特徴を紹介していきます。

この記事は次の方を対象にした記事です。

・親族が中小企業経営をされてる方
・すでに中小企業経営者として活動されてる方
・家業を継ごうか検討中の方

中小企業によく見るダメ経営者の特徴とは?

まずは皆さんが思い浮かべるような中小企業経営者の特徴を挙げていきたいと思います。

ほとんどがマイナスイメージから成るものです(泣)

自社の経営者、もしくは自分自身が当てはまっているか、ぜひ確認してみてください。

-----

① 社員を駒扱いする「お山の大将」

「経営者=偉い」と思っている経営者に多い特徴です。

個人事業主ならまだしも、会社組織では社員それぞれの役割があります。

だからこそ、「経営者=偉い」という考え方は捨てた方が良いです。

② 戦略がなく、とにかく「売上」だけを追い求める

中小企業経営者が陥りがちな考えが事業戦略がなく、売上重視になってしまうこと。

一度成功をおさめたメーカーが時代の変化に合わせて、戦略を変える事ができず、売上を上げるために値段を下げて顧客獲得しようと必死になってる姿を編集部でも良く見てきました。

そういう企業は決算時期になって、「赤字だ。どうしよう…」となってしまいます。

③ 決算書を見ない

職人気質の企業に多いのが、このタイプです。

手を動かすのに必死になって、決算書を見ない経営者も意外と多かったりします。

多くの中小企業が税理士さんに委託していますが、決算書を見る力がないと、販売計画や設備投資に対する金額を決めることは難しいです。

だからこそ、経営者であれば、最低限の会計知識は持つべきです。

④ 部下を信用しない

これも良くいる中小企業経営者の特徴です。

私たち編集部は多くの家業経営者を見てきましたが、実は部下を信用せず、権限を渡さない方もいました。

しかし、事業がスケールすればするほど、部下を信用して権限委譲しないと回らないのも事実です。

だからこそ、事業拡大したいのであれば、部下を信用すべきです。

-----

これを見て、「あー、うちの社長もこんな感じだわ…」「自分もダメダメ経営者かもしれない…」と思ったかもしれません。

そうであれば、反面教師として、即改善すべきです。

どんな書籍にも書かれていますが、経営者は企業の根幹を握り、方向性を決める役割があります。

その役割を全うするためには経営者マインドを鍛える必要があります。

…とは言え、「中小企業経営者でしっかりした人なんているの?」「かっこいい中小企業経営者なんて知らない…」なんて人もいるかと思います。

そこで次に、ダメ経営者のイメージを覆すカッコいい中小企業経営者を特徴別に紹介していきたいと思います。

ダメ経営者のイメージを覆す?かっこいい中小企業経営者の特徴とは?

ここではカッコいい中小企業経営者の特徴と該当する経営者を編集部で投票を行い、その結果を紹介したいと思います。

① 過去の成功に縛られないチャレンジ精神

大成功した製品を出した中小企業は、リスクを考え、チャレンジしにくいと言われます。しかし、それに甘えて経営悪化するケースを良く耳にします。

編集部でカッコいいと思う経営者として、そんな過去の成功に囚われないチャレンジ精神溢れる経営者があがりました。

その代表例がワキ製薬株式会社の脇本 真之介 氏です。

ワキ製薬株式会社 代表取締役社長
脇本 真之介 氏

画像1

1882年に創業し、137年もの長い歴史を誇る「ワキ製薬株式会社」。配置販売用薬品をはじめとした一般販売用の医薬品や健康補助食品の製造販売を行っています。

ミミズ配合の総合感冒薬「みみとん」シリーズは、販売開始から70年近く経つロングセラーです。

5代目社長の脇本真之介氏は自社一貫生産の次世代ミミズ乾燥粉末原料開発事業プロジェクトを開始。

新規原料の開発や社内の意識改革を手がけ、15年で従業員数10倍、売上10倍、利益300倍を達成し、今も成長を続けています。

② 既存のビジネスモデルに囚われない戦略思考

多くの中小企業は大手企業が作ったビジネスモデルの歯車として、下請け業者となることが多いと思います。

しかし、技術の発展・人手不足などの要因から、大手企業が作ったビジネスモデルが壊れつつある業界も多いようです。

そんな既存のビジネスモデルを取っ払い、戦略的に行動する中小企業経営者を編集部ではカッコいい中小企業経営者の特徴として、ピックアップしました。

その実例は株式会社竹延の竹延 幸雄 氏です。

株式会社竹延 代表取締役社長
KMユナイテッド 代表取締役社長
竹延 幸雄 氏

画像2

妻の実家である創業67年の老舗塗装店「株式会社竹延」を継いだ竹延氏。もともとはメーカーでの人事を経て、大手広告代理店に勤めるサラリーマンだったが、竹延が建設不況の煽りを受けて業績悪化の一途をたどる中、義父との二人三脚での再建を決意して入社することになりました。

職人不足など山積みする課題の中にビジネスチャンスを見いだし、新会社「KMユナイテッド」を設立しています。

女性や永住外国人など多様な職人を育成するダイバーシティへ取り組み、建設資材の開発、塗料のBtoC販売、技術の伝承を目的とした「技ログ」など、人材育成をベースにした多角化で新領域への挑戦を続けています。

2018年には「KMユナイテッドベトナム」を立ち上げ、海外にも技術の伝承を展開していく予定です。


家業後継者であれば尊敬する中小企業経営者を探すべし!

ここまで中小企業経営者の特徴を紹介していきましたが、いかがだったでしょうか?

「ダメ経営者になりたくない…」「カッコイイ経営者の一員になりたい」と思った方もいると思います。

しかし、漠然としたイメージはあっても、実際に行動するのは難しいですよね。

そんな方におすすめなのが、先輩経営者に相談すること。

先輩経営者も若い頃には同じような悩みを抱えて、解決するために四苦八苦してきました。

であれば、そんな先輩経営者の知恵を使わない手はないですよね。

アトツギU34オンラインサロンでは、中小企業ながら大きな実績を上げている豪華メンター陣が控えており、いつでも・どこでも相談可能です。

アトツギU34オンラインサロンのメンター一覧はこちらをチェック
https://u34.jp/mentor

他にも同じ立場の中小企業経営者候補が全国各地で事業をどのように発展させるか議論しています!
(最近は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、完全オンラインでミーティングしてます!)

これから経営に携わる方は、まずはアトツギU34オンラインサロンに参加して詳細をチェックしてみてください!

画像3

参考:

【インタビューvol.37】ミミズをつくって起死回生!?創業138年の老舗が挑む、研究開発型ベンチャーへの道(ワキ製薬株式会社/代表取締役社長 脇本真之介氏)
https://next-innovation.go.jp/renovator/presspost/wakiseiyaku/

【インタビュー vol.3】塗装職人育成のための新会社、人財育成支援ビジネスに発展(KMユナイテッド/竹延 幸雄氏)
https://next-innovation.go.jp/renovator/presspost/interview20171024/


アトツギを応援するイベントや活動、発信に役立てます!