「メグレと若い女の死」

https://unpfilm.com/maigret/index.html

さすが、ジェラール・ドパルデューですね。

原作はフランス作家ジョルジュ・シムノンのベストセラー
ご存じパリ警察のメグレ警視の警察サスペンス物であり
フランスの名匠パトリス・ルコント監督が映画化し
見ごたえは約束される。

書きたいポイントはやはり主役のジェラール・ドパルデュー。
メグレ警視役といえば
ジャン・ギャバンをすぐに思い起こすが(いつものごとく、古いねぇ僕の場合は)
・・・というかメグレ警視と言えばジャンしかないだろう、と思っていたが
さすがフランスを代表する名優ジェラール・ドパルデュー
彼の手にかかるとこの固定概念をすっかり覆して
すべてドパルデュー物にしてしまうんですね。

ドパルデュー
1990年の「シラノ・ド・ベルジュラック」
や「グリーン・カード」といったコメディーから
『レ・ミゼラブル』、『ナポレオン』、『巌窟王〜モンテ・クリスト伯』
までを演じるフランスを代表する不動の役者だ。
彼に関して僕なりにいつも思うのだが、
見かけは悪くとも
演技力で
広く人の心を鷲掴みにする
その力量が
国を代表するレベルでの名優という評価を得ているという点だ。
これはもちろん彼の力量に帰するものなのだが
それだけではなく、そうした役者の神髄を正しく評価する
「フランスの人たちの素晴らしい目」が彼のことをそう評しているということだ。
羨ましい目だ。

僕が彼の作品を初めてみて(これは!)と思ったのは
1986年に見た
「愛と宿命の泉 PART I /フロレット家のジャン」
https://www.allcinema.net/cinema/154
これでジャン役のドパルデューに完全にはまってしまった。
因みにこの作品は二部構成で
「愛と宿命の泉 PART II/泉のマノン」
https://www.allcinema.net/cinema/155
の二部構成で
当時映画館で4時間以上を続けて見たが
時間を感じさせない大作だった。
あの感動は36年以上たった今でも鮮明に覚えている。
また、本作主演のイヴ・モンタンがまた良いんですよ!

それと
ドパルデューはほかにもあの
トラとの漂流したとんでもなく面白い映画
「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」
http://www.kinenote.com/main/public/cinema/detail.aspx?cinema_id=70224
にも出演していたという事を
改めて(そうだった)と。
見ていない方はぜひ是非、これぞ面白い映画だっ。

PS
漫画「コナン」の目暮 (メグレ)警部の名は
メグレ警視から・・・。


2023年3月17日 公開

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?