見出し画像

68.決断力はどこからくるの?

先週日曜日、毎月開催している勉強会、
「Smile Family」に参加しました!
主催者の金子遥さんは、今一緒に
オンラインサロン『Love is Action.』
主催をしている、言わば“同志”。

今回のテーマは「決断力」
誰もがすごく求めてはいるけれど、
意外と身につけ方って知らないかも?

決断するには「判断基準」が必要で、
その基準をどこに置くか?が重要だけど、

結論。
この決断の基準を、

・「自分以外の何か/誰か」に置かない。
・「自分の人生理念/生きる目的」に置く。

人からこう言われたから。
あの人はこうしているから。

こう考えた時点で、
人生はコントロールを失います。
人が何を言うか、どう思うかは
一切コントロールできません。

その一方で、

私はこの考え方を大切にする。
私はこんな人生を生きたい。

自分の大切なものを大切にする。
ここに価値判断基準を置いてみる。

航海に例えるならば「コンパス」を持つこと。
真っ暗な、荒れ狂う大海原を、
コンパスを持たずに航海したとしたら
果たして目的地に辿り着くでしょうか?
コンパスをしっかり握りしめて船を進めれば、
針路を見失っても、どっちに舵を切るべきか
その判断に迷うことはないでしょう。

決断力を身につけるということは、
「自分の人生理念や目的」を明確に持つこと。

決断できない、つまり悩むということは、
人生がうまくコントロールできていない状況で
その状態に人はストレスを感じます。
逆に、決断力が付き、悩みが減れば
コントロールできる領域が増え、
幸福感で満たされやすくなるんですね。

自分自身の「人生理念」「生きる目的」
日々真剣に考えていきましょう。
今回も学びの多い勉強会でした!

『Smile Family』おすすめです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?